雑記

2023年1月29日 (日)

歯医者さん

おばんです。
虫歯というわけではないですが、定期的にメンテナンスに通っています。
大体2ヶ月に1回とかのペースですかね。
 
前回受診した時、
 下の奥歯付近の内側にプラークが残っているので丁寧に磨いてください。
と言われましたが、今回は大丈夫でした。
 
ちなみに今回は歯茎のCHKでしたが、炎症もなく良い状態とのこと。
この調子でがんばるぜ!


2023年1月 3日 (火)

今年もよろしくお願いします

おばんです。
みなさまお正月をいかがお過ごしでしょうか🎍

私は、三ヶ日も終わり、明日から仕事です。
おぉ〜なんと早い年末年始休暇よ〜〜〜
 
去年は夏頃から毎週休日勤務。
仕事以外の時間は爆睡状態で更新できませんでした😅
今年はポツリポツリと更新していきたいと思います。
 (でも、今週末からその状態でスタートなんだなぁ...)
 
よろしくお願いします😊

2022年3月20日 (日)

桜開花しましたね

こんにちは
先週月曜日にワクチン3回目を打ったのですが、、、いまだに腕が痛いです
首から頭にかけて、いまだに鈍痛があります。
同じ頃に接種した同僚も同じような副反応です
 
さて、更新をサボっているうちに桜が開花してしまいました
今年は寒い日が続いたので、寒桜と彼岸系桜の開花が遅めですね。
これから暖かい日が続くので染井吉野まで一気に咲くはず。
外に出るのが楽しくなりますよ〜
event2022に写真をUPしましたので、よろしければご覧ください🌸

2022年1月10日 (月)

明日は鏡開き

こんばんは
年が明けてからもう松の内が過ぎましたね
 
ですが、思いもよらぬあの大雪
オミクロン株のコロナ感染拡大...
慌ただしく時間が動いている気がしてなりません。
 
さて、今日は成人の日ですね。新成人の皆様、おめでとうございます
これからもっと素敵な大人になってください
 
明日は鏡開き。
これを逃すとお餅を食べる機会が一気に減るので楽しみたいと思います
 
遅ればせながら本年もどうぞよろしくお願いいたします

2021年12月30日 (木)

お城EXPO 2021

おばんです🌃
今年もお城イベントに行ってきました。
タイトルが...城熱の祭典...ってなってる笑
 
年々、コアな内容になっていく気がします。
私は歴史にそこそこ興味があるというレベルで、城郭巡りはしないので、もはやついて行くのが難しいです。
コスプレしている人もたくさんいました。(コスプレってアニメだけじゃないのね...)
 
整理券をもらわないと入れないエリアが増えていたので、お目当てのものがない私はスルー💦
もう少し調べてから行けばよかったわ〜(美容院に行った後、向かったので時間もなかったが)
お土産のコーナーは整理券なしでも買えるものがあったのでこれを物色。
すると、目についたものが。。。
 
槻丸というかわいい犬のグッズが❗️
埼玉県にある岩付城の主である太田資正(おおた すけまさ)は日本で初めて軍用犬を使った人物らしいです。
まぁ認知度を広めるためのキャラな訳ですがとても気に入ったので、エコバックを買いました😊
 
来年はも〜少し事前に調べて行きたいです🏯

2021年10月25日 (月)

チェコフェスティバル2021

おばんです🌃
去年は中止となったチェコフェスでしたが、今年は感染症予防をして開催となりましたので行ってきました。
入場制限があったのですぐには入れず...
興味のあったプログラムは終わってしまいました😣
 
いろいろと展示されていましたが、やっぱり小ぶりな感じでしたね。
あのTシャツほしいな〜と思ったけど、売ってなかった💦
ビールかワインを買いたいな〜と思っていましたが、やはり荷物が重かったので諦めました。
 ↑先に書いた乗馬れっすんの帰りに寄った。
 
ま〜この時期はペルニークは外せないよねぇ🎶
ペルニークというのはジンジャーブレッドです。
甘さは控えめで生姜が効いているタイプで、硬めのクッキーです。

CDコーナーで珍しいものがいくつかあったのでいろいろチェック。
前日にショパンの協奏曲聴いたのもあって、ショパンものにしました。
今、このCDをかけながらブログ書いてますが、とてもいい演奏です😊
柔らかい音なのですが芯のある音の響き。軽快でテンポが生き生きとしています。
大きなホールで響かせるというよりは小さなホールでの演奏がぴったりな曲が収録されています。
こんなピアニストいたんだぁ〜💕💕
あ。誰かわからんですね...マルティン・カシークさんというピアニストです。
よかったら調べてみてくださいね😃

2021年9月18日 (土)

ララミディア大陸の恐竜物語

こんにちは☀️
少し前のことになりますが、恐竜科学博〜ララミディア大陸の恐竜物語〜を観に行きました。
夏休み中というのもあって子どもたちで賑やかでした。やっぱ子どもって恐竜好きだよね〜
 
今回のイベントでは、世界で唯一、皮膚も保存されたトリケラトプス「レイン」の全身骨格が展示されていました。
ティラノサウルス「スタン」も来てました。
私は以前にもスタンにはあったことがありますよ、ふふ😄
 
トリケラトプスの子供の冒険を一緒に見るようなコーナーもありなかなかおもしろかったです。
自分が子どもの時と比べると、この年月の間にいろんなことがわかったんだな〜という発見ができて楽しいです。
 
最後のコーナーでは巨大なスクリーンに恐竜達が住んでいた時代へタイムスリップ。
彼らの生活ぶりをちらっと観ることもできました。
前から風が吹いたり、足元がガタガタ、ずしーんずしーん!と揺れるんですよ。
 
子連れのトリケラトプスがティラノサウルスと対峙する場面もあり、
おぉ〜〜これからどうなるのか〜〜〜〜
と思いきや、去っていくティラノサウルス。
 
あれ?と思ったら、次々とトリケラトプスたちが現れました。
なるほど!?この数を相手にはできませんね。
 
とても貴重なものを楽しめたイベントでした😊

2021年8月 9日 (月)

東京オリンピック

こんにちは😊
賛否両論ありましたが全日程を終え、閉会式を迎えました。
 
コロナ禍でどこにも出かけることができませんので、仕事の合間や休日にたくさん観ました。
もともとスポーツ観るのは好きですしね。
 
開催されるかわからない中でも、この大会に関わってきた方々は、できることをやってきたんだなぁと感じました。
 
みなさん、金メダルですよ🥇
ありがとうございました😊

2021年7月11日 (日)

ねずこちゃん

こんにちは
本日のタイトルは大人気アニメの鬼滅の刃に登場するキャラの名前ですね。
ボケッとテレビを見ていたら『ネズコ』という競走馬がレースに勝ったことを知りました。
 
そっ...そんな名前の馬おるの?
 
メンコがピンク色の麻の葉柄でかわいい笑
毛並みがこれは黒鹿毛なのかな?なんか...あってますね
 
競走馬名はカタカナ表記ですから違和感あるけど、勝ち鞍が増えたらファンが増えそうな馬ですね。
名前で馬券を買う人もいるしね〜
 
今年デビューしたばかりのようですから、怪我なく走ってほしいです🐎
ふぁいとぉ〜

2021年6月26日 (土)

宝塚記念かぁ〜

こんにちは
あっという間に今年も半分が過ぎようとしています。
そして、明日は宝塚記念が明日開催ですね 
 
競馬のレースは出走するためにいろいろな条件をクリアしている必要があります。
年齢、性別、実績、獲得賞金とかね。
簡単にいうと同じレベルの馬たちが競い合うわけです。
でも、例外のレースが2つあります。
上期最後の宝塚記念と下期最後の有馬記念です。
この2つはファン投票で選ばれた上位馬が出走するレースです。
まさにドリームレースです
 
乗馬を始めた頃は競馬をよく見てましたねぇ。
印象に残っている宝塚記念は99年かなぁ。
たくさんの応募から選ばれたファンファーレが鳴り響いたのもこの年だったような?
うる覚えですが、実況の方がこんなことを言ってたと思います。
 
今年もあなたの夢が走ります。わたしの夢はサイレンススズカです。
 
ウマ娘が人気なのでサイレンススズカの名前を耳にしたことがある人は多いのではないでしょうか。
前年の98年のサイレンススズカは本当に強くて強くて。宝塚記念もファン投票1位で、しかも逃げ切り勝ち。
ですが、この年に行われた天皇賞秋のレース中に故障し、その短い生涯を終えた馬でした。
見ている人に強烈な印象を与えた馬だったな〜と今でも思います。
ふとそんなことを思い出させる解説でした。
 
そして、99年の宝塚記念では「対決したらどんなレースになるのか」という2強が激突しました。
スペシャルウィークとグラスワンダー。
同世代でありながら、これが初めて対決でした。
というのもグラスワンダーが外国産馬だったので、当時はクラシックレース(皐月賞・ダービー・菊花賞)の出走権がありませんでした。
得意とする距離もスペシャルがステイヤータイプ(長距離)で、グラスはマイラー(中距離)。
どんなレースになるのか!とワクワクしたものです。
気になった方は動画をチェックしてみてくださいね
 
明日天気悪そうだから、重馬場だったらバランスとパワーのある馬が有利かな?
全頭無事に走り切って欲しいです。

より以前の記事一覧

おすすめ

無料ブログはココログ