« 私のピアノ 〜その2〜 | トップページ | 私のピアノ 〜その4〜 »

2022年11月27日 (日)

私のピアノ 〜その3〜

平日にお休みをとった真夏日にYAMAHAのショールームに行きました。
開店時間ギリギリに行ったのですが、すでに待っているお客様たちが数名いました。
 
スタッフにアップライトを見せていただきたい旨をお伝えしました。
高さが121センチのシンプルタイプ、131センチのシンプルタイプを試弾。
やっぱり10センチも大きさが違うと音の響きがガラッと変わります。
ただ、マンション住まいなので131センチはちょっと大きすぎるかな。
音の感じは今までのピアノと似てる感じがしました。
 
そして、Sタイプ(SpecialのSですね)を勧められ試弾しました。
おぉ!これぞYAMAHAの音って感じ。高さが131センチだったので迫力あります。
それにグランドピアノみたいに音がぶわ〜っと広がります。
でも、私にはこれはちょっと弾きこなせそうにない...
こんなにちょっと触っただけでこの音量が出るなら、小さい音はどうやって演奏するんだろう??
 
高さ121センチのSタイプがいいかもな〜と思ったのですが、聞いたところ、アコースティックタイプがありませんでした。
トランスアコースティックタイプならあるとのことなので、こちらを弾いてみたところ、、、
おぉ。これならいい感じがする〜と良い感触を得られました。
別のお店でこれを試弾させてもらおうと思いました。
 
ところが、家に帰ってきてから、私がいいなと思ったモデルは在庫がないことがわかりました。
アコースティックタイプの購入を考えていたので、
今ままでと同じシンプル音の121センチか、Sタイプの131センチの二択なります。
う...う〜んどちらもちょっと私の希望を叶えるモデルではないなぁ...。
しかも、納品には3〜6ヶ月かかるとのこと。
 
ふと、PETROFの去年価格適用のモデルがあるということと、
代金振込が確認できたら1ヶ月以降に納品可能という言葉がよぎりました。
私が試弾したPETROFがどれくらいのお値段なんだろう...。
ダメもとで連絡をとってみることにしました つづく

« 私のピアノ 〜その2〜 | トップページ | 私のピアノ 〜その4〜 »

ピアノ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

おすすめ

無料ブログはココログ