« 私のピアノ 〜その1〜 | トップページ | 私のピアノ 〜その3〜 »

2022年11月23日 (水)

私のピアノ 〜その2〜

今までのピアノは小学生の時から40年近く使ってきました。
この先、同じくらいの密度で過ごせる時間はないだろうなぁ思いました。
だから、中古でもいいかなと...。
ですが、今よりすこしでも上達したいという気持ちはあるので、新品に買い替えようという気持ちになってきました。

今までのピアノはKAWAIです。いいメーカーさんですよね。
私の弾き方と部屋の影響で音はかなり硬質になってました。
次のピアノも同じメーカーでもよかったのですが、今度は自分が気に入ったものが良いのでちょっと慎重に...。
音の好みでYAMAHAにしようかなぁと思っていました。
 
ふと数年前にイベント会場で聴いたピアノの音を思い出しました。
チェコのピアノメーカー。PETROFです。
このブログにもありますね。2017年10月記事
 →http://kouyagire.cocolog-nifty.com/blog/2017/10/post-9314.html
せっかくの機会だから一度ショールームに行ってみてこよう!
ということで、7月初めに訪ねることにしました。
 
お店に行ってみると営業中なのにドアが閉まっている...。あれ?休み?
すると私に気づいた方がドアを開けてくれました。
今日は予約がなく午後の時間になったので、お客様は来ないかと思ってドアを閉めていたとのこと。
 (電話したのですが、通信障害があったため電話が繋がらなかったのでした)
 
入荷したばかりというアップライトの調整を行なっていたところでした。
実はかくかくしかじかで〜買い替えを検討し始めたという話をさせていただき、試弾させていただきました。
 
作業していた隣にあった同じモデルの色違い(マホガニー艶)を弾かせていただきました。
おぉ〜〜〜音がものすごく伸びる〜。響きがなんとも柔らかくて、そして暖かい
前面の板を外してもらい、ピアノの構造を教えていただきながら、試弾。。。
 
大人になると自分のピアノと先生のピアノしか弾く機会がないのですが、とても弾きやすいピアノでした。
今までのピアノよりすこし小さいのですが、かなり大きな音も出せるようで、さまざまなタッチにも対応できそうな感じがしました。
大きさは同じでもすこしデザインの違うものもあり、艶消しのピアノ(ウォルナット艶消)も試弾しました。
わ。全然音が違う。すこし乾いたような感じだけど、パサパサした感じはなく、木が謳っている感じ。どちらも素敵でした
 
小さめのグランドも試弾したのですが、大きさではないんだな〜と実感。
ただ、輸入物ピアノはYAMAHAやKAWAIと比べるとかなり値段が高くなります。
さらに、新型コロナウィルスの影響で今年から価格が変更されているとのこと。
ただ、ショールームにあるもののうち一部は去年価格が適用になるモデルもあり、
私が試弾したマホガニー艶はイベントで使用する予定があるため、すこし値引きになるとのことでした。
 
こちらのお店では購入前に必ず試弾していただき、お客様のご要望通りに調整するそうです。
注文いただき、代金のお振込みが確認できたら、1ヶ月以降に納品可能と言われ、
この日はパンフレットと価格表をいただいて帰宅しました。
 
PETROFのパンフレット。綺麗な写真がたくさん載っていました。
商品としてのピアノの写真だけでなく、作成工程の写真もありました。
へ〜こうやって作ってるんだな。職人さんたちかっこいい〜女性もいるんだ〜
 
さて、次はYAMAHAのショールーム行くぞ! つづく

« 私のピアノ 〜その1〜 | トップページ | 私のピアノ 〜その3〜 »

ピアノ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

おすすめ

無料ブログはココログ