雨の隙間で乗馬レッスン
おばんです
ようやく東京もGo to の対象になったので乗馬クラブへ行ってきました
とは言っても見事な雨模様
止むまでは待つしかないので、地方競馬のレースを見ながら雑談していました。
先生は「地方競馬はジョッキーで予想するとおもしろいんだ」と言ってました。
そして、画面を見ながら「あ。次のレース、あのジョッキー出るの?これはおもしろそうだな〜」と一言。
この騎手は、どんな馬でも、たとえスタートで出遅れたとしても、常に先行するレースを展開するそうで、それがわかっている他の騎手はあえて追わないとのこと。
仮に、ついて行ってしまった場合、足を使いすぎてバテてしまう。
浦和競馬場は大きな競馬場ではないので、3コーナー手前で4〜5番手を走っていた馬がレースを勝つだろうとのこと。
返し馬が終わり、輪乗りをしているときに、「あ。鎧外してる。馬が緊張してるんだな」と。
イレ込んでいる馬は脚が当たるとさらにカッカするらしく、落ち着かせるために鎧を外していたようです。
へ〜そうなんだ〜
そして、ゲート入り完了し、スタート。
出遅れもなんのその。先頭に立ちます。他の馬もスゥ〜ッと避けて行かせる感じ。
3コーナー手前で、有力馬がいい感じのところを走っていました。
4コーナー付近では、先生の言うとおり、前を走っていた馬はずるずると後退。
意外だったのは、この先行馬が最後の直線も結構頑張って勝ったことでした。
競馬にもAI予想なるものがあるようですが、実力と心理戦も関係しますから、これはなかなか当たらないでしょうね
いろんな雑談をしているうちに、雨が止みました。さ〜こちらも出陣ですよ。
◆貴重な1鞍レッスン 相棒は紋次郎くん
直前で、ルーから紋ちゃんに代わりました。
見事な馬術馬ですよ。9ヶ月ぶりのレッスンなんだけど、乗りこなせるのか
レベルの高い馬は、脚や拍車では動きません。
上手に鞭を使う必要があります。ま〜鞭もうまく使いこなせないけど(笑)。
ヒュゥンといい音が出ると、ようやく前進し始めました。
馬場は雨でぐちゃぐちゃだし、久しぶりなので軽速歩と正反動を中心に回転運動を入れました。
最初はすぐ止まっちゃってどうなることかと思いましたが、力が抜けるとスイスイ動き出しました。
多少反動はある馬ですが、乗りやすい馬です。
誰かさん(ラック)と違って素直ですし。口むきもいい。
この感覚を忘れないうちに、次回のレッスンをしたいものです