« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »

2019年9月

2019年9月23日 (月)

ほほほ...楽しくなってまいりました♪

こんにちは
3連休、いかがお過ごしでしょうか。
 
さて、いよいよ来月下旬よりチェコフィル来日します
今回は、チャイコフスキープログラムを引っさげてとなります。
指揮者は、前任のビェロフラーヴェクさんからロシア出身のビシュコフさんにバトンが渡りましたので、チャイコは良いですね。
ですが、私は音楽はピアノから入っているので、チャイコフスキーはあまり知らない
たまたまチェコフィルによるチャイコのCDがいくつかあり、しかも聴きに行く日の曲もあったのでCDをかけてみました
 
 おぉ
 これは...すごくいいかも〜
 
今のチェコフィルは、このCD収録時と比べると、どの音にも柔らかさと深みがあるのが特徴です。
すごく期待できるっ
 
ほほほ...とても楽しくなってまいりました

2019年9月16日 (月)

乗馬クラブへ 〜トム編〜

レッスンの合間、先週トムが亡くなったと聞きました。
今のクラブへ移転してから、競技会に出たこともあったのですが、ここ数年は、脚を痛め、爪の病気もあってずっと療養していましたが、ついに立てなくなってしまい、獣医さんに処置を依頼したとのことでした。
 
まだ、たてがみある?少しいただける?
うん。いいよ、あとで用意するね。
 
馬が亡くなると火葬しますが骨は残りません。
たてがみを切って、それをお世話になった人に分けるんです。
つまり、たてがみを切ることは縁起が悪いとも言えるので、オーナーによっては普段から切らない人もいます。
 
トムと出会ったのは、今から18年くらい前でしょうか。
大きくて筋肉質。胸の筋肉なんかすごくて谷間があるくらい。
顔はエラっぱり。鼻の穴がでかい。足は短く、たてがみも尻尾も薄毛。
体は固く、反動が大きい。私は鞍の上ではねてました。
スタイルがよく、体の柔らかいラックと比べると、ずいぶん違うお馬さんでした。
ま、性格は素直で、天然ボケ、そして、食いしん坊でした。
 
一番印象に残っているのは、ラックとトムの小競り合いに巻き込まれたことかな?
トムの対応に怒ったラックの蹴り上げた砂が私にブワッとかかったことがありました。
 
 ちょっと、何やってんの!
 でえっ!?(←慌てて振り返るラック)
 あ...何やってんだよ、ラック。
   --しばらく硬直する2頭...そして、、、--
 あの...いるって知らなくて。。。ごめん。
 オレは、悪くない(と思う)よね?。。。
 いや、二人ともケンカしてる時点で悪い!!
 
とても残念ですが、先生が引き取ると言わなければどうなっていたかわからなかったトム。
25年というのは十分長く生きたと思います。
時間を作らないと会いに行けなかったけど、たてがみがいただいたので、家に帰ればいてくれます。
う〜ん、なんだか不思議だな。
 
向こうでは、女ボスありさが待っているので、大変かもしれないけど、キャロットと切り抜けてくれ!
今までたくさんの思い出をありがとう
 
※ラックは、昨年生まれ故郷の北海道に戻って余生を過ごしています。
 過ごしている牧場には弟もいるんですよ。

乗馬クラブへ 〜レッスン編〜

この日は、曇り空で結構寒かったです。ウィンブレ持って来ればよかった
GW以来のレッスンでした。だから、ひどいものですよ...とほほ💧
 
◆1鞍目 梵天丸
先生が下乗りした時は、スイスイと動く梵ちゃん。
私が乗ると...スローな動きに早変わり。ようは、推進力が足りてないんですね。
 ・鐙に立たないで、膝で締めてる。
 ・軽速歩は少なめで、正反動にして。
 ・とにかく膝が固い。膝で締めたら馬止まっちゃうよ!
む〜時々いい感じに力が抜けると、ぐんっ!ぐんっ!と前に行くのですが、ずっとは続かなかったです。
とはいえ、いつもならハミがキツく当たってしまい、梵ちゃんがブンブン首を上下し、落っこちそうになる私なのですが、この日は最後までこうはなりませんでした。
昨日の石段街歩きの筋肉痛でいい感じに力が抜けていたようです。
 
◆2鞍目 紋次郎
これも先生が下乗り。
 -馬の脚が出た時に、拳返してるのわかる?
 -はい。わかります。
 -みぎ、ひだり、みぎ、ひだりってね。ハミを上手に滑らせてね。
 -はい。。。
目の前で見せてもらってますから、やることはわかっているんです。
でも、やっても先生のようにうまく誘導できないんだな〜
 
少し力が抜けてきたところで、ご近所さんが草刈りを始めました。
馬場のすぐ横を草刈り機が通るので、離れたところで輪乗り(なんとか輪乗り)をしていました。
すると、草刈り機の歯が石にガリガリガリッ!と当たる音が!
私がびっくりした瞬間、紋次郎の首が急に上がり、急にババっと駆け出す💦
うわっ...とっとと、どこ行く〜、紋ちゃん!!
馬上から紋次郎の顔を見ると、目ん玉がぎょろぎょろしてました。
馬は、とっても敏感なのです。あたしが驚いたからだね、すまん
 
 ・膝で締めないで!
 ・駆け足の後、また膝に力入ったから、正反動にして。
 ・間空いてるから仕方ないんだ、気にするな〜

夏休み 〜その3〜

長期休暇を取得したので、ずっと家にいてもなんですから、色々と疲れたので温泉に行くことにしました。
ま〜行き慣れているのは、伊香保ですね
いつもの宿を予約し(空いてた〜♪)、夕方に着くように出発しました。
 
食事は18時にしていただきました。なら、お風呂は17時かな。
宿に着いたのは15時ごろですから、2時間ほど時間がありました。
宿泊部屋に置かれた地図を見ると、石段街を下から上がるのではなく、途中から登るルートがありました。
ちょっと違うルートで石段街を歩いてみよう
 
伊香保公民館のそばには、以前走っていたチンチン電車が展示されているのですが、ここから坂を登っていくと文学の小径、ちょうどホテル木暮さんがこの辺りなのですが、思っていた通りの綺麗な景色を見ることができました。
もう少し上がると歴代の天皇陛下が利用されたという御用邸跡も見れました。
私は、上り坂の一番上まで行き、そこから石段街に入ったのですが、数十メートル先が伊香保神社というところでした。
へ〜ここに出るんだぁ。
石段街は1段目からチャレンジするのもとても風情のあるところですが、やはり急斜面なのでキツイ。
今回いい道を見つけました
 
伊香保神社は右手に進むと、飲泉所や河鹿橋という橋があるのですが、左手に進むと森林浴が楽しめるらしいです。
徒歩約20分とあったので、行ってみることにしました。
ところが、階段がずっと続いている。。。イノシシが出ますという看板もある。。。
どこまでも、ずっとずっと上り階段が続きます。
まるで、山登りのようです。すっげ〜キツイ
 
ようやく階段がなくなり、舗装された道になったのですが、何かがあるような気配がない。
しかも、トレイルコース8.5キロとかよくわからん張り紙みたいなのが
時計を見ると...ん!?もうすぐ16時半!!
やばい、もう帰らないとー!
 
ということで、少々駆け足で引き返すことにしました。
この続きは次回以降に持ち越しじゃ
 
翌日は足と肩が筋肉痛になっていました。。。さ、馬のレッスンですよ〜

夏休み 〜その2〜

私は、休日出勤の可能性もあったので前泊はしなかったのですが、旅の仲間たちの多くは前泊を選択していました。
(なんて賢いの〜!)
 
ただ、私が旅のキャンセルを手続きをした後も2H遅れのフライトはどんどん遅れていました。
お昼過ぎに飛ぶはずだったのに、ずるずる遅れ、最後には搭乗ゲートでずっと待たされていました。
そして、午後8時過ぎにフライトの欠航を告げられ、搭乗希望がある場合は再度フライト予約を取り直してくださいとの説明があったとのこと。
ここまで待ってまぢかー
パイロットの手配が間に合わないのが理由だったとか。
 
成田空港は24時間営業の空港ではないため、日が変わる頃には、搭乗ゲートの階には居られないらしく、入国手続き→手荷物受取となり、下の階への移動をしなければならなくなってしまったそうです。
下の階は人でごった返しており、食べ物や飲み物はなく、トイレは散らかり、充電器は取り合い、あちらこちらで揉め事が起きていたと言います。
空港の係員の方々は、少しでも良い状態で過ごせるよう寝袋を用意してくれたそうです。
 
到着ロビーの混乱ぶりはニュースでもやっていましたが、出国ロビーも大変だったんですね。
翌日は、他の便を予約できるのかあれこれ調べる人たちがカウンターに並んだり、たくさんのアクセス集中でWebシステムが落ちたり、以前からこの日の出発のフライトを取っている人たちも、このゴタゴタに巻き込まれ、混乱していたようです。
 
旅の仲間たちは、なんとか別便のフライトを取れた人は2日遅れで旅行参加、取れなかった人は私同様にキャンセルになってしまいました。
もう仕方ないですね、台風のしでかすことですから(あら?どっかのセリフみたい...笑)。
 
その後も、今回の台風の被害に遭われた方々のなかなか改善されない連日の報道。
自然の起こすことなので、私たちは無力なんだなと思わざるを得ないのですが、なんかこう...もう少しどうにかならないのかな...と感じています。
電気・ガス・水道が全く不自由なく使えるって本当にすごいことなんだと思いました。

夏休み 〜その1〜

おばんです
今週は夏休みを取り、遠出するはずでしたが台風の影響により大幅に予定が変更となりました。
 
月曜日の朝4時ごろ、けたたましくスマホが鳴る、、、。
 「危険です、避難してください
 
なに?一体何が起きたのー?
 
居住地区エリアが河川の氾濫や土砂災害が起きる可能性があるとのことで、今までに聞いたことのない音が鳴りました。
確かに、すごい風で窓に吹き付けてくる雨の音はそれはそれはすごいものでした🌀
河川は近くないんですけど、ま〜場所によっては土砂災害の可能性はあったかも〜。
 
5時ごろに起き、出発の準備をしていましたが、目的地である成田空港へ行く交通機関がなくなっていました。
ラジオやらニュースをCHKし、様子を伺っていましたが、状況はどんどん悪くなるばかり。
これでは前日に2H遅れになると連絡をもらったけど、そのフライトにも間に合わない
 
振替するか、キャンセルするか...航空会社に電話しても全く電話が繋がらない。
Webで予約した旅行代理店が近くにあるので、行って相談してみました。

 「通常はお客様ご自身で対応いただくのですが、弊社のシステムを利用されているので、こちらでも対応します。」
 
一度、家に戻り、あれこれ調べていましたが、もう不安になるばかりです💦
そうこうしているうちに、旅行代理店より連絡がありました。

 ・キャンセルするなら、全額返金できる。
 ・明日の同じ便に振替は可能。
  ただし、明日は通常運行のフライトため、交通機関の状況が改善されなくても遅れたら返金できない。
 
明日のことなど全くわかりませんから、私はすぐにキャンセルすることとしました。
この3ヶ月の残業はなんだったのか〜💧
と思いつつも、誰かに引き止められている(?)ようなそんな気がしていました。

« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »

おすすめ

無料ブログはココログ