« 南会津の旅 | トップページ | 夏休み 〜その1〜 »

2019年8月24日 (土)

ナミアゲハの羽化

こんにちは
暑い日が続いていますが、夕方はだいぶ涼しくなってきましたね。
 
先日、御近所さんからアゲハチョウの幼虫をいただきました。
たまたま駆除作業中のところを通りがかったので、数本の葉っぱの枝とともにいただいてきました。
 
1日目:我が家に来た日。全く動く気配がない。警戒している?
    夕方になると葉っぱを食べ始めました。
2日目:結構フンが落ちていて、あ〜食べてるのねと感じました。
    どうやら、朝と夕方に活動している模様。
5日目:夕方になると葉っぱから離れ、あちこち動き回っていたのを発見。
    蛹になるのかとベランダへ出される。
6日目:朝になると前蛹(幼虫がクルンと丸まった状態)になっていた。
    よく見るといわゆる下痢便をしており、夜には見慣れた蛹になっていた。
7〜13日目:葉っぱの近くに蛹になっていたので、当然色は緑色。
       葉っぱを枯らさないように水を入れ替えてました。
14日目:蛹が黄金色になっており、背中からすぅっと頭が出てきました。
     体も蛹から出てきて、30分ほどかけて羽を乾かす。
 
この日は、午前中は天気が不安定だったのですが、家族の話によるとお昼過ぎまでベランダの木陰で休み、飛び立っていったそうです。
蝶の羽化は初めて見ました。綺麗なナミアゲハ(春型)が誕生しましたよ
Dsc_0394 

 

« 南会津の旅 | トップページ | 夏休み 〜その1〜 »

雑記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 南会津の旅 | トップページ | 夏休み 〜その1〜 »

おすすめ

無料ブログはココログ