« 2019年7月 | トップページ | 2019年9月 »

2019年8月

2019年8月24日 (土)

ナミアゲハの羽化

こんにちは
暑い日が続いていますが、夕方はだいぶ涼しくなってきましたね。
 
先日、御近所さんからアゲハチョウの幼虫をいただきました。
たまたま駆除作業中のところを通りがかったので、数本の葉っぱの枝とともにいただいてきました。
 
1日目:我が家に来た日。全く動く気配がない。警戒している?
    夕方になると葉っぱを食べ始めました。
2日目:結構フンが落ちていて、あ〜食べてるのねと感じました。
    どうやら、朝と夕方に活動している模様。
5日目:夕方になると葉っぱから離れ、あちこち動き回っていたのを発見。
    蛹になるのかとベランダへ出される。
6日目:朝になると前蛹(幼虫がクルンと丸まった状態)になっていた。
    よく見るといわゆる下痢便をしており、夜には見慣れた蛹になっていた。
7〜13日目:葉っぱの近くに蛹になっていたので、当然色は緑色。
       葉っぱを枯らさないように水を入れ替えてました。
14日目:蛹が黄金色になっており、背中からすぅっと頭が出てきました。
     体も蛹から出てきて、30分ほどかけて羽を乾かす。
 
この日は、午前中は天気が不安定だったのですが、家族の話によるとお昼過ぎまでベランダの木陰で休み、飛び立っていったそうです。
蝶の羽化は初めて見ました。綺麗なナミアゲハ(春型)が誕生しましたよ
Dsc_0394 

 

2019年8月 4日 (日)

南会津の旅

おばんです。先日、2年ぶりの南会津旅に行ってきました。
 
◆1日目◆
夕方ちょい前に到着。舘岩夏祭り会場へ行きました。
田舎のお祭りですから、とても小さいのですが会場に来ていた人たちはみんな楽しんでいたようです。
子供達が遊べるエリアでは何やら男の子たちが人だかりになっていました。
サッカー合宿で来たと思われる少年たちは射的に夢中!
それを見て、姪もやってみたいというので挑戦。商品もいくつかゲットできました。
係のおじさんたちの会話が会津弁であぁ〜懐かしいわぁと思いました。
私は、いくつかのかき氷のお店をチェックし、昔ながらのしゃりしゃりとした氷を作ってくれるお店でいちご味を買いました。
この暑い中に外で食べるかき氷がうまい〜
 
食事の後、田んぼに行けばホタルが見れるというので行ってみました。
車のハザードランプをチカチカさせ、しばらくすると...すぅ〜っ…と小さな光がふわふわと飛んできました。
すごいすご〜い!!手に止まったホタルはピカピカと光を放っていました。
その後、花火大会が始まったので、そのまま田んぼで花火観戦しました。
いや〜いいものみたわぁ〜
 
◆2日目◆
午前中は岩魚のつかみどりに参加する予定だったのですが、前日の夜より雨がかなり降ってしまったので川が増水。
イベントは中止になってしまいました。
どうしよっかなぁ〜と思っていたのですが、午後には天気は回復するというので下郷の大内宿へ行くことにしました。
 
大内宿は江戸時代に宿場町として栄えた場所で、今でも立派な茅葺き屋根の町並みを見ることができます。
豪雪地帯なので、これを維持していくにはかなりの費用がかかるそうです。住民の皆様の努力が素晴らしいですね。
オーナーに勧められた三澤屋さんで高遠そばと栃餅を食べました。
そのほかにも、昔ながらの懐かしいものななんかもみれて楽しかったです。
 
この日の夜は、オーナーと奥様と一緒に遅くまでおしゃべりしました。楽しい夜でした。
 
◆3日目◆
かなり山奥で虫も多いので都会育ちの姪が気に入ってくれるのか心配でしたが、すっかり気に入ったようです。
トンボを捕まえたりして、おぉ〜やはりうちの血筋だ!とか思ったりして(笑)。
エンドレスのくぅちゃんとたまちゃんがお気に入りでした。
また遊びに行きたいでっす😃
マイフォトに会津の写真(Travel_Aizu2019)を入れてありますので、よろしければご覧ください。

« 2019年7月 | トップページ | 2019年9月 »

おすすめ

無料ブログはココログ