今月の乗馬レッスン 2鞍目
お昼ご飯を食べ、ちょっと落ち着いてからレッスンをする事になりました。
馬装前に、
「体勒って使った事あったっけ?」と先生に聞かれました。
「紋次郎ではないです。でも、ちょっと苦手かな〜」と答えました。
「そっか...。じゃ水勒でいっか...。」
わたしは体勒は苦手。必ずどっちかの手綱がきつくなっちゃうんですよね。
◆2鞍目 紋次郎
ぐっはー!調教進んでる〜

ちょっと前に出すだけで推進します







そして、すっごい上下動です。ばふんばふん弾んでしまう

・膝が閉まってる〜
・あぶみ踏めない時は、正反動じゃなくて軽速歩で調整して。
・拳、上下にしないで控える!(やはりルーの時とは違った
)

・左右の輪乗りたくさんやって。後で、できそうなら駈歩な。
で、レッスンの後半は駈歩なわけですが、これがタイミングが合わない

やっぱな〜水勒だとちょっと難しいんだよな。
体勒だと簡単に出るんだけどな〜
あぁ馬装前に聞いたのはそういう事だったのね〜
でも、今日は水勒ですからこれでやるしかない!
紋次郎は右回りの方が得意なので、こちらから再度チャレンジ。はっ!
ふわりと体が浮くような感じで...できた〜

こんな調子で左回りもやったところ輪乗りの半周くらいはできました。
半年ぶりだし、反対駈歩にならずに出ただけでも良しとしよう。
出たな〜今度はあんまり寄りかかりすぎないように乗れよ〜
動画を撮ってもらっていたのですが、後で見たら...確かに寄りかかっていました。
むぅ〜ん。次回の課題ですね。
« 今月の乗馬レッスン 1鞍目 | トップページ | 今月の乗馬レッスン おまけ »
「乗馬」カテゴリの記事
- 乗馬レッスン(2023.09.10)
- ほぼ1年ぶりの乗馬レッスン 〜おまけ〜(2021.10.25)
- ほぼ1年ぶりの乗馬レッスン(2021.10.25)
- 雨の隙間で乗馬レッスン(2020.10.25)
- 乗馬レッスン(2020.01.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント