小机城址ふたたび
今日は自然に触れ合うと良い日らしいとのことで、お習字の前に、自然に触れ合ってきました。
場所は小机城址。そういえば、春頃にも行きましたね。
なんでここなのかというと、今、書いている条幅が七夕に関する句だったので、なんかいい考えが浮かぶかなぁと思ってここにしました。
中は、とても涼しかったです

この前来た時よりも、竹が整備されていました。
セミん達がたくさん鳴いていました。それに、たくさんの抜け殻もありました。
羽化したばかりのセミんもいましたよ。
それに、ちらほら人も来てました。へ〜やっぱり城ブームなのね〜
空堀見ると、よくまぁこんなの掘ったよなぁと驚きます。
立ち止まって見とれていると蚊がやってくるので、スタスタと歩きながらぐるぐる回りました。
曇っていたので、自分の見ている写真は撮れなかったのがちょっと残念だったな。
小机城址とは反対の改札口側では、子供用のイベントをやっていたようです。
夏休みだもんね〜いい体験ができてるといいですね

あ。そうそう。良いアイディアは浮かんだかって?
まぁそうですね。縦に線を引く字は、笹をイメージしてちょっと節のあるような文字にしてみました。
あと、七夕時期の天の川が見える方角、東の変体仮名を使うことにしましたよ

« 山梨の旅(2日目) | トップページ | 二松落研創部五十周年記念寄席 »
「雑記」カテゴリの記事
- 鳥 特別展(2025.02.23)
- 人間ドック(2025.01.26)
- 本年もよろしくお願いいたします🎍(2025.01.04)
- お城EXPO2024(2024.12.31)
- おやしらず(2024.12.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント