« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »

2016年3月

2016年3月21日 (月)

桜が咲いたよ

こんばんは 連休は楽しく過ごせましたか

 
桜が開花しましたね
今年は、開花後に寒い日が続くため、桜を長く楽しめるそうです。
 
桜好きにとっては嬉しい限り
 
みなさんも、今週のお出かけの途中に、いろんな場所で桜を楽しんでくださいね〜

2016年3月13日 (日)

藍筍会書作展

寒い日が続いていますね。いかがお過ごしでしょうか?

 
今日は、上野へ藍筍会書作展を観に行ってきました。
小さい頃から慣れ親しんでいるので、やっぱり藍筍会の仮名が好きですし、一番落ち着きます
大先生方の作品は流石でした〜
 
たくさんの素晴らしい作品がありましたが、アクリル板の作品は光っちゃってちょっと見にくかったのが残念
でも、大事な作品がむき出しもこまるよね。。。
 
自分がもし出展するなら軸がいいなぁ〜。
なんて思いながらのんびり鑑賞しました
 
上野といえば桜が有名ですが、寒緋桜が満開でしたね。
そこから少し離れたところで、外国人の方が日本語で『上を向いて歩こう』を歌っていました。上手でした

2016年3月 6日 (日)

シュパチェク・カルテット 〜オールチェコプログラム〜

こんばんは今年も来日してくれたチェコ・フィル・ストリング・カルテットのコンサートに行ってきました

----------------------------------------------------------
【演奏曲】
クロンマー:弦楽四重奏曲 変ホ長調 作品5−1
マルティヌー:弦楽四重奏曲 第7番「室内協奏曲」
スーク  :古いコラール「聖ヴァーツラフ」による瞑想曲
スメタナ :弦楽四重奏曲 第1番 「わが生涯より」
 
【アンコール】
ドヴォルザーク:ユーモレスク
ブラームス:ハンガリー協奏曲
----------------------------------------------------------
 
演奏曲の方は去年と同じです。
でも、今年は2回目なので、じっくり聴くことができました。(特にマルティヌー...笑)。
 
スークの聖ヴァーツラフ...好きです。
なんだか夢の中にいるような感じでまさに瞑想曲。
 
さて、今回は bouquet of famous melodies の第2集が収録されたCDを引っさげての来日でした。
その曲の中には...なんと!!! 日本の『ふるさと』がありました
 
日本人なら、つい口ずさむこの曲。
しっかりと3番まで歌える構成になっていて、特に大きな編曲もされておらず、とても素晴らしい名曲となっていました
 
シュパチェクさん、ヴァヴジーネックさん、シモンさん、父シュパチェクさん。
今年も素敵なコンサートをありがとうございました
 

« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »

おすすめ

無料ブログはココログ