« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »

2015年11月

2015年11月29日 (日)

ドヴォルザークざんまいな日曜日

この週末は、先日のチェコフィルコンサートで購入したドヴォルザークの交響曲全曲集のCDを聴きました。

昨年DECCAから出したものです。
 
まず最初に...びっくりしました
私が持っているCDの中でも、一番の仕上がりなのかもしれない
 
私の耳が、他の楽器の音を捉えられるようになったということなのか?
体調がいいからなのか?いや...そんなことではないですね。
 
セクションの音がキチッと揃っていて、柔らかく見事なユニゾンを奏でていました。
そして、各セクションの音が小さい音から大きな音までしっかり聴こえて、まとまっている。
この柔らかい音が、時々人の声のようにも聴こえるような不思議な感覚を味わいました。
 
私は、よくチェコフィル関係のコンサートに行きますが、行くようになった頃と比べると、最近は演奏家の雰囲気が違うような気がします。
もともと、とても優しい方達なのはみていてわかるのですがね。
なんというか、余裕があるような?
観客のみならず、彼らも自分たちの仕事・演奏を楽しんでいるというような感じです。
 
まだ全部聴いてないから、楽しみです

Evgeny Zarafiants & The Czech Philharmonic String Trio

おばんです。現在来日中のチェコフィルトリオのコンサートに行ってきました

 
========================================
【プログラム】
シューベルト:弦楽三重奏曲 第1番 変ロ長調D471(単一楽章)
シューマン:アラベスク ハ長調 作品18
ブラームス:間奏曲 イ長調 作品118−2
シューマン:ピアノ四重奏曲 変ホ長調 作品47
ブラームス:ピアノ四重奏曲 第3番 ハ短調 作品60
アンコール:80日間世界一周
========================================
 
ザラフィアンツさんのピアノも2年ぶりでしたが、やっぱり素敵
シューマンのアラベスクって、もう少し柔らかい印象を持っていたのですが、すごく生き生きとして良かったです
また、ブラームスの間奏曲もすごくきれいで、あ!これ弾いてみたい!と思いました。
楽譜探してみ〜っと♪(その後本棚にて楽譜発見)
 
トリオの皆さまも素晴らしかったです。さすがちえこ最高〜
ブラームスのピアノ四重奏曲の第三楽章、チェロとヴァイオリンにウットリしてました
 
月初にオケの日本ツアーが終わっての再来日。ものすごい忙しいと思うのですが、本当に素晴らしい演奏でした。
特に、ヴァイオリンのバルトシュさん絶好調でしたね
 
終演後は、和やかにサイン会が行われました。
そろそろお開きになりそうになったので、お土産をお渡ししようとしたところ、近くにいたチェロのホストさんが気づき、ちょこっと会話。そしてその後、こんなことを言う。
 
「ありがと〜 。シェフに渡してくれる?」
「え?シェフ?」
「そ♪」
「は〜い。僕がシェフです。」
といって、バルトシュさんが近づきながら、にこにこスマイルを見せてくれました。
相変わらずお茶目なおふたりでした
 
来年も素敵な音楽を聴かせてください。でも、まずは健康であってほしいです

2015年11月23日 (月)

いい夫婦の日旅行

11月22日はいい夫婦の日と言われていますね。

 
私の両親は先月結婚記念日だったのですが、特にお祝いができませんでした。
そこで、私から旅行をプレゼントすることに
ですが、場所が伊香保ということもあり、私も参加することになりました。
 
あいにくの雨でしたが、石段街を登り伊香保神社へ。
そのままてくてく歩いて、河鹿橋に行きました。
残念ながら紅葉は終わっていましたが、とても綺麗な場所でした。
途中で、できたてほかほかの温泉饅頭を食べました
 
それから、ハワイ大使別邸を見学。
竹久夢二記念館では、夢二の絵と素敵な音色のオルゴールを聞きました。
しかも、記念館20周年に先立ち、館長さんのご案内で特別室にもご招待いただき、夢二の原画を見せていただきました。
すごい綺麗だった〜
宿泊先は、いつものぴのんさん。
温泉入ってのんびりしてから、ゆったりとご飯を食べました
寒かったけど、いつも見れないところを見ることができ、色々と楽しめました
 
翌日は乗馬クラブへ。
先生たちと両親は7〜8年ぶり再会でした
いやぁ楽しい旅行となりましたぁ

秋季ウォーキング大会

これまた少し前のことになりますが、健保組合主催のウォーキングに行ってきました。

あいにくの雨でしたが、なかなか楽しかったです。
なお、コースはこんな感じでした。
 
都営大江戸線両国駅からすぐ側の横網町公園を出発。
隅田川沿いを上流に向かっててくてく。
駒形橋を渡って浅草通りへ。
菊屋橋を右折し、かっぱ橋道具通りを散策。
 ↑ここが超面白かった!
合羽橋を右折し、公園六区入口へ。
新仲見世通り、オレンジ通りを経て、雷門通りへ。
仲見世通りから浅草寺へ向かう。
浅草寺の裏側から言問通りへ出て、言問橋へ。
隅田川を渡ったら、今度は下流に向かって川沿いを歩く。
ゴールはスーパードライホール!
 
そのあとはソラ町タウンに繰り出し、あれこれ見ました。
すごい面白かったです
 
また、行きたいわ〜今度は天気の良い日にね

Theater Orchestra Tokyo 創立10周年記念演奏会

おばんです。

少し前のことになりますが、コンサートの記事です。
 
友人からヴァイオリンを習い始めた旨の連絡をもらったのですが、日頃ご指導いただいている先生が出演する演奏会があるとのことで行ってきました。
 
---------------------------------------------------------------------
【公演内容】
イタリア奇想曲Op.45
チャイコフスキー・スウィート<世界初演>
 「白鳥の湖」「眠れる森の美女」「くるみ割り人形」よりセレクト
交響曲第5番 ホ短調 0p.64
---------------------------------------------------------------------
 
オールチャイコフスキープログラムでした
バレエ音楽だったのでとても楽しいコンサートでした。
前半は楽章ごとに拍手があって少し違和感(?_?)
それは子供向けのプログラム構成にしているからでした。なるほどね〜
 
オーチャードホールってあんまり好きじゃなかったんだけど、2階席や3階席はとても良かったです

2015年11月 7日 (土)

Česká Filharmonie NHKホール

こんばんは

引き続きチェコフィル話です。最終公演に行ってきましたぁ
ディープなチェコワールドでした。
 
-------------------------------------------
【プログロム】
スメタナ:連作交響詩「わが祖国」
【アンコール】
ドヴォルザーク:スラブ舞曲第9番
-------------------------------------------
 
開場は18時。たくさんの人がズラ〜ッと並んでいました。
そんな観客の横を何人かの団員さんが普段着姿で通り過ぎていきました。
おさんぽでもしてたんですかね?(笑)。
 
実は「わが祖国」を最初から最後まで生演奏で聴くのは初めて!
とっても楽しみにしていました
そしてその演奏は...きゃ〜〜〜〜〜最高
 
小さな音から大きな音まで本当に素晴らしかったです
たくさんの音でチェコの様々のものが表現されていました。 
今の季節は秋ですけど、まるでプラハの春音楽祭を聴きに来たようでした。
 
この日のコンサートは11月15日にNHK Eテレで放送されます
是非ごらんくださいね〜

2015年11月 3日 (火)

Česká Filharmonie 横浜みなとみらいホール

こんばんは。今日はいい天気でしたね

1年ぶりのチェコフィル聴いてきました
今回は休日ということもあって、かなりの人が足を運んでいましたよ〜
 
---------------------------------------------------------------------------
【公演】
スメタナ:連作交響詩「わが祖国」より「シャールカ」
メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調Op.64
ドヴォルザーク:交響曲第9番 ホ短調Op.95「新世界より」
 
【アンコール】
バッハ:無伴奏ヴァイオリンソナタ第3番
スメタナ:売られた花嫁より道化師の踊り
ドヴォルザーク:スラブ舞曲第9番
---------------------------------------------------------------------------
 
オケのメンバーがさらに若返っていました。
それでいて、2年前の演奏よりもさらに素晴らしい
 
ってすみませんわたしの耳がよく聴こえていたのかもですが(笑)。
各パートの音がよく聴こえ、まぁるくまとまっていました。
 
去年プラハで聴いた時、木管楽器がいいと思ったのです。
でも、今回は各パートの聴きどころで常にそれを感じました
やっぱり、中低音の響きが大好きだなぁ。
 
共演者の庄司紗矢香ちゃん。小柄でとてもキュートでした。
でも、とてもパワー感じました
サイン会にも、ビェロフラーヴェクさんと一緒に参加されていたようでした。
 
そう。サイン会があったんですよ〜
でも、今回は参加せず、去年プラハで買い損ねたドヴォルザーク全曲集のCDを買いました。
 
スープラフォンから出てた CEZCH CLASSIC ってCDも気になったんだけどなぁ〜

« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »

おすすめ

無料ブログはココログ