« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »

2015年9月

2015年9月27日 (日)

衣替え

こんにちは連休終わりましたね。(今週ながそう)

今日は午前中にセールで、衣類をまとめ買い
家に戻って、値札タグをはずしつつ、衣替えに突入しました。
 
冬物をしまった時に、一度断捨離したはずなのに、まだ出ました(笑)。
しかも、別のクローゼットにあった服達を発見。
こんなところにあったのかぁ
てっきりコートだけを別にしていたと思っていたのに、色々と出てきたので一箇所にまとめたりしました。
 
これで急に寒くなっても大丈夫だもんね〜
明日は洗った夏物衣類を、すぐにしまわなければ
 
みなさまも衣替えはお早めに  

2015年9月23日 (水)

クロアチア旅行〜おまけ〜

Carrotのクロアチア旅行はお楽しみいただけたでしょうか?

コメントなどございましたら、こちらの記事にお願いいたします。
また、この記事にはちょっとしたまとめを書いていく予定です。
 
◆◆全体的なこと◆◆
地図や標識はほとんどクロアチア語で記載されています。
英語はすごく通じます。通じないことはなかったです。たくさん使おう!
レストランのメニューは英語や各国のものを揃えているようです。
車とトラムは右側通行です。日本と違うのでバスやトラムの乗り降りは気をつけよう。
 
◆◆ドブロブニク◆◆
①ドブロブニクはかなり物価が高いです。ザグレブの1.5倍はします。
わたしは朝食付きのホテルだったので、ハムチーズサンドと果物を作り、昼食にしました(ほんとは良くないんだろうけど〜)。
② ドブロブニク空港からシャトルバスでピレ門へ行きます。
空港入り口付近のATLASで購入し、荷物はバスのトランクに自身で置きましょう。
③ピレ門からは市内バスでホテルへ向かうことになるはずです。
バスのチケット売り場がありますので、行きたい場所を告げるとスタッフが教えてくれます。
④ドブロブニクカードの1日券はとても便利でした。
ただ、城壁歩きフルコースとその他の見学をする時間がある場合に限るかな?
市内バスの1日券は24時間使えます。帰る日の時間を逆算して使うといいですよ。
⑤帰りのシャトルバスはクルージュ湾が始発です。
ちょっと遠いけどクルージュ湾から乗る方が間違いなく乗れます。
⑥スルジ山には行きはケーブルカー。帰りは徒歩がオススメです。
時間があるなら、ゆっくり歩いて満喫してくださいね(疲れるけどね)。
 
◆◆プリトヴィツェ◆◆
①光の加減で随分印象が変わります。午前中の方がいいのかもしれません。
上湖群はアップダウンがあります。下湖群はほとんど平面です。
ただし、ヴェリキ滝のそばにある階段から絶景を見たい人、シュプリャナ洞窟に入る人は根性必要です。
②エコロジーバスと遊覧船を上手に使ってまわってください。
あまりにも綺麗なので見とれ過ぎて時間がなくなちゃうよ〜
 
◆◆ザグレブ◆◆
①ドブロブニクと同様に、空港から市内へはシャトルバスです。運転手さんからチケットを買いましょう。
市内はトラムのみが走っています。長距離バスはトラムの先にある感じです。
②トラムも1日券(24時間)やプリペイドカードがあります。TISAKで買えます。
あまり滞在期間が長くないと思うので1日券が便利かもしれません。
なお、トラム路線図はイェラチッチ広場近くのインフォメーションでもらって安心しないこと。
わたしの場合、路線図にあるのに運転していない路線とかありました。
③ザグレブの情報って思ったより少ないのですが、わたしが泊まったホテルには日本語で書かれた観光案内本がありました。
歴史的建造物のことなんかは、旅行雑誌よりいろいろ書いてあります。
これを読むと、1泊じゃもったいないかな?と思えるくらいです。
自分しか知らないお気に入りの場所が見つかるかもしれませんよ!

2015年9月21日 (月)

クロアチア旅行〜8日目〜

帰りの飛行機も行きと同様夜便

しかも、トランジット時間も短かったというのもあり、フライトが短く感じました。
 
あぁプリトヴィツェで風邪ひいたと書きましたね。
もう声がかなりかすれてました。ひどいわ〜早く治さないとね。
 
さて、日本に戻ると、海外の友人から安否確認の連絡が入っていました
東日本大震災の時の津波のような映像がニュースが流れたため、とても驚いたありました。
 
今回の雨で、多くの方々が被害に遭われ、今も避難生活をされているとのこと。
謹んで被災された方々へお見舞い申し上げます。
1日も早く元の生活に戻れるよう、お祈り申し上げます。

クロアチア旅行〜7日目〜

この日の夕方にはザグレブを離れ日本に帰ります。

夕方までしっかり満喫するぞ〜
 
ところが、日曜日なので、お店はお休みのところが多く、営業日であっても遅めの開始でした。
小さなケーブルカーがあるので乗ろうかと思っていましたが、工事中でした。
イエラチッチ広場を中心として、いろんなところぶらぶら散策しました。
 
おみやげ屋さんで、とってもキュートな店員さんがいたお店がありました。
なんと日本語ぺらぺら〜なんです。でも日本には行ったことがないんだって
 
あ、そうそう。ザグレブ市内は、ものすごくパン屋さんが多いです
どれも美味しそうでした
 
それから、トラムに乗ってザグレブ中央駅まで行ってみました。
初めてのトラム。本当に静かで、カーブもスィ〜と曲がります
 
ザグレブ中央駅の向こうにはトミスラヴ広場があり綺麗な花が咲いていました。
しばらく日陰のベンチでボ〜。ん〜あと数時間で旅も終わりだなぁ。
 
最後の食事は、グッドフードというサラダ専門店にしました。
すっごいおいしかった〜すっぱいレモネードとよく合いました
 
さ!いよいよ帰りの時間です。
ホテルへ戻りチェックアウト。トラムを乗り継いで、バスターミナルへ。
あぁ〜もう帰るんだぁ...とか思っていましたが、ん?空港バス乗り場がどこだかわからん。
 
どうやら長距離バスのターミナルでもあるようです。
チケット売り場で聞いてみると、空港バスの乗り場を教えてくれました。
乗り場にはあと数分で出発という空港バスが待っていました。
ふぅ〜いいタイミングで乗り込むことができた〜
そして、帰りの飛行機に搭乗しました。
 
本当にいい旅でした。またね〜クロアチア

クロアチア旅行〜6日目〜

朝9時にドライバーさんがお迎えに来ました。

プリトヴィツェからザグレブへ戻ります。
とてもいい天気でした。今日歩く人はいいなぁ。
 
この日のドライバーさんはちょっと無愛想。
でも、笑うとかわいい笑顔 になる優しいおじさまでした。
ザグレブではホテルヤドランに泊まります。
ホテルに荷物を置いてざっくりザグレブ市内を散策です。
 
イエラチッチ広場では、何やらイベントをやっていました。
すんごい人です バザーみたいなのもやってる??
別の場所では、TVカメラも来ていてアーティストがお客さんと話しながら歌を歌っていました。
 
さて、市内を歩いていると青のトラムがたびたび目に入ってきます。
とても大型のトラムです。しかも音が静か〜。
インフォメーションでトラム路線図をいただきました。
チケットはTISAKで買いました。
 
夕飯の前に、美味しいケーキを食べました。
スラスティチャルニツァ・ザグレブで、プリンとイチゴのタルト&カプチーノを楽しみました。
 
それから、ドラツ広場やラディチェバ通りをうろうろ。
真っ白な聖母被昇天大聖堂と青い空があまりにも綺麗だったので写真を撮りました。
 
お腹もすいてきたね〜夕飯はプルゲルで郷土料理を食べました
パプリカのサラダ/パプリカの肉詰めトマトソース煮込み/
クロアチア風ハンバーク/パラチンキ
 ※写真撮り忘れました〜ごめんなさぁい

クロアチア旅行〜5日目〜

早めに朝ごはんを食べようとしましたが、ホテルの食堂はごった返していました。

みんなモリモリ歩く予定なんでしょう。
 
プリトヴィツェ湖群国立公園は、緑の森とエメラルドグリーンの湖、そして白い渓谷で有名な世界自然遺産です。
 
実は、ドブロブニクのスルジ山下りで、かなりの筋肉痛でした。
こんなんで歩けるんだろうか?すでにふくらはぎがパンパン〜
  (しかも尻が痛いし...。)
たまたま入り口付近で日本人観光客の方にお会いしました。
 
-私たちは上湖群を歩くんです。昨日は下湖群を歩いたんですよ。
-おぉ〜。あの...すごい筋肉痛なんですけど歩けますかね?
-大丈夫大丈夫。そんなにアップダウンないから。
 
ちょっと安心しました〜上湖群と下湖群を歩くことに決めていました。
よぉし。がんばって歩くぞ
 
プリトヴィツェは本当に綺麗な場所でした。
光の加減で、湖の色が変わるんです。
なかなか目で見た通りには撮影することができませんでした。
やはり行って見るべし
 
すこし早めではありましたが、ホテルへ戻りシャワーを浴びました。
前日とは違い、とても熱いお湯が出ました。ぐは〜染み渡るわ〜
 
夕飯はホテルベルビューの姉妹ホテル。ホテルプリトヴィツェで。
何度か見かけたクロアチアビールを飲みました
すっきりと美味しいビールでした。

クロアチア旅行〜4日目〜

この日はちょっと遅めの起床。

ドブロブニクから次の目的地プリトヴィツェへ向かう日です。
チェックアウトの時に、フロントにバス停を聞いてみました。
 
-バス停はどこですか?
-ここから左に130メートルほど進んだ反対側になります。お気をつけて。
 
日本だとバス停にはポールと時刻表がありますが、ドブロブニクにはある場所とない場所があります。
ただ、バスが停まる場所には路面に『BUS STOP』と書かれているようです。
あはは〜出発日にようやくわかったわ〜
無事に、市内バスを乗り継いで、空港行きのバスに乗ることができました。
 
プリトヴィツェまでは、まずドブロブニクからザグレブまで国内線に乗りました。
ザグレブではドライバーさんが待っていました。
ドライバーさんはさわやか〜でフレンドリー。ジェラルド・バトラーに似ている。
 
ザグレブから車で2時間ほどで、プリトヴィツェへ着きました。
おほ〜寒いっ
霧雨が降っていていましたが、山特有の香りがしました。
宿泊先はホテルベルビュー。
夕飯はポリャナというレストランでマス料理を食べました。
 
すっかり冷えたので、熱いシャワーでもと思ったのですが...。
シャワーがぬるい...寒いぃぃ〜
いろんなものを着込んでましたが、朝になるとやっぱり風邪をひいてました

クロアチア旅行〜3日目の後半〜

旧市街にはたくさんのアイスクリーム屋さんがありました。

どこも列をなしていますが、中でも地元ガイドさんも一押しするドルチェ・ヴィータというお店があります。

 
わたしは、お店の名前がつけられたドルチェ・ヴィータを注文。
バニラは甘さ控えめで、甘酸っぱいラズベリーの味でした
口の中ですぐにとろんと溶ける程よい冷たさでした。
 
城壁歩きの前にドブロブニクカードの1日券を購入。
こちらは旧市街内の一部の拝観料がディスカウント券と市内バスの24時間券が付いてます。
 
午前中は天気 がよかったのに、午後はすこし曇 が出始めました。
写真がうまく撮れません。う〜ん、いったいどうしたら...ずででででん
 
一瞬何が起きたのかわかりませんでした。
下りの階段で、3段ほど尻餅をついた状態で滑ってました。
ぐっ...めっちゃいたいぃ〜ひぃいぃ〜
 
痛さでクラクラっとしました。本当どうしようかと思うくらい...
すこし休んでから観光再開。
その後は、特にトラブルもなく無事にお尻の痛さと共に、城壁歩きを堪能しました。
 
さて、夕方になると、レストランからは魚介類 の香ばしい香りが漂っていました。
イカやエビの焼けた時の香りです。くぅ〜たまらん
 
夕飯はレストランプロトで食べました。こちらは日本人観光客にも人気のお店です。
いや〜おいしかったぁ

クロアチア旅行〜3日目の前半〜

今日は旧市街をじっくり散策です。

ホテルから歩いて、スルジ山へのケーブルカー乗り場へ(ちょっと迷いながら)向かいました。
乗り場にはイギリス人の団体さんがたくさんいました。
みんな薄着だなぁ...なんで平気なんだろう?
ケーブルカーはあっという間にスルジ山の頂上へ。
 
眼下には、素ぅ晴らしい景色が広がっていましたぁ〜
カメラにはとてもおさめることができない景色でした。
 
ガイドブックによると、スルジ山から歩いて下る道があるとのこと。
さらに素晴らしい景色が見えるとのことだったので歩くことにしました
山頂には展望台・レストラン・独立戦争展示館があります。
独立戦争展示館の入り口前の道は建物をぐるっと囲うように続いているので、この道を下りました。
 
歩き始めの海側は草木が茂っていますが、しばらく進むと草木がなくなり一気に開けます。
この景色がまた素晴らしかったです
写真を撮りながらだったので、下の大通りに出るまでに1時間40分ほどかかりました。
ずっと下りなので足がくがく〜(笑)
 
大通りから旧市街へはケーブルカーのケーブルの位置を頼りに、住宅街の路地を下りました(これもちょっと迷いました)
 
次は城壁歩きです。でも、その前に、甘いもの で疲れを癒すことにしました。

クロアチア旅行〜2日目の後半〜

ドブロブニクでの宿泊先はホテルレロ です。

まずは、バスチケット売り場で、チケットを買いました。
 -ホテルレロまで行きたいんですが...。
 -12クーナです。4番のバスに乗ってください。
  ※ドブロブニクの市内バスは一律料金です。
 
バス停はいくつかありましたが、電光掲示板にバス番号/行き先/到着時刻が表示されていました。
なるほど。これはわかりやすいね〜
4番のバスに乗車したもののここで疑問が...。
 
車内アナウンスがないんです。電光掲示板もない。
降りる人を見ていると、自分の降りたい停留所手前で、降車ボタンを押してました。
バスは、降りる人や乗る人がいないと通過している様子。
しかも、バス停らしきものがある場所とない場所がある。
うっそ これじゃどこで降りるかわかんなくね?
 
案の定、一つ先の停留所まで行ってしまい戻る羽目に...。
まじか すでにスーツケースが重く感じるぜ...がらがら〜
なにはともあれ、無事にホテルレロに到着しました
チェックインを済ませ、ポーターさんに部屋を案内していただきました。
荷物を置き、身軽になったところで、さっきバスで来た道を、今度は歩きながら旧市街へ向かいました
 
とりあえず、旧市街のメインストリートであるプラツァ通りをぶらぶら。
この日は、近くのパン屋さんでサンドウィッチを買い、夕飯を食べました。
持ってきた電気ポットでお湯を沸かし、スープを飲んで体を温めました。

クロアチア旅行〜2日目の前半〜

成田からクロアチアまでのフライトは次の通りでした。

・成田               22:30発→イスタンブール04:40着(12時間30分)
・イスタンブール08:50発→ザグレブ        10:05着(2時間15分)
 ・ザグレブ         13:50発→ドブロブニク    14:55着(1時間05分)
 
アルタテュルク空港は、朝早くなのに、たくさんの人がいっぱいでした。
去年のチェコ旅行の時とはずいぶん違うな〜
(でも、トイレが清掃後すぐに汚くなるのは同じだな〜)
 ※こちらの空港では、ポケットティッシュが必需品です。はい。
 
ザグレブ空港は、とてもこじんまりとした空港。
空港内は座るところもほとんどないです。
ただ、空港の目の前は広い公園があります。
暇つぶしにぶらぶらするのはいいですよ〜
 ※トイレはきれいです。最高です。
 
ドブロブニク空港は、さらにちいさな空港でした。
それから、空港からドブロブニク市内へのバスに乗り込みました。
 ※入り口付近のATLASでバスのチケットを買いましょう!
 
海岸沿いを走るバス。アドリア海のブルーの海がキラキラ光っていました
白い建物にオレンジ色の屋根も見えます。
写真どおりの場所が次々と見えていました。きゃほ〜
 
ついに、バスはドブロブニク旧市街のピレ門に着きました。すんごい人
でも、まずはホテルへチェックインしないとね。
今度は市内バスに乗り換えです。

クロアチア旅行〜1日目〜

9月7日。朝からあいにくの雨。う〜んどんな旅になるやら?

仕事が終わってから、東京駅へ。
京成バスにて成田空港へ向かいました
  ※京成バスはとてもリーズナブルです。900円で成田へ行けるよ!
バスの中で、友人が買った舟和の芋ようかんを食べました。
しばらく日本のおやつともお別れだもんね。ん〜うんま
 
バスは20:15分頃に成田空港に到着。
もう、夜だから出発側には、人もたいしていません。
 
早速、搭乗便の予定を電光掲示板で確認。
搭乗便は22:30発のターキッシュエアラインズ。
ボーディングタイムが30分早くなってるぅ〜
早めに着いて良かった
 
出国手続きを済ませ、搭乗ゲートへ。端っこだから遠いわ〜。
搭乗ゲート付近はトルコ人の人たち、ルーマニアへ向かう団体の人たちがいました。
母国へ帰るのにホッとしている人、旅行に行くのにワクワクしている人。
いろんな人たちがいました。
 
早まったはずのボーディングタイムは結局遅れたものの(ていうか元々の時間?)、無事に定刻通りに離陸しました。
まずは、イスタンブールへ旅の始まりです

2015年9月 6日 (日)

夏休み〜前日〜

いよいよ明日仕事が終わったら夏休みです。

 
今年はクロアチアへ行きます
なぜか飛行機は去年のチェコと同じになりました
 
次の更新は、ちょっと空きますが旅話お楽しみに〜

« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »

おすすめ

無料ブログはココログ