ちぇこ旅行 〜9月10日の午後 その1〜
さて、ストラホフ修道院に着いたのは12時頃。
この修道院、お昼時間は閉館なのでお昼を食べてから見学する事にしました。
ちなみに修道院ビールも美味しかったです。
ストラホフ修道院は現在は民族博物館となっており、たくさんの標本(昆虫や海の生物)や書物がありました。
中でも有名なのは「哲学の間」「神学の間」とよばれる図書室です。
出口付近まできて、また戻って観に行くのを3往復くらいしちゃいました。
とっても素敵な場所です。
その後はプラプラするはずでしたが、プラハ城の入り口も近い為、プラハ城見学をすることにしました。
プラハ城はチケットによって見学箇所が決まっていて、2日間有効です。
この日は聖ヴィート教会を観る事にしました。
ここでは前回修復中のため観る事ができなかったムハのステンドグラスを観る事ができました

チェコで観るムハの絵は、フランスで成功した時のものとは少し違う印象を受けます。
なんというかチェコっぽい。静かな中にパワーがある感じ。
もちろん、他のステンドグラスもきれいでした。
この日のプラハ城見学はここまで。プラハ城を下り、マーネス橋を通ってルドルフィヌムの前を通りました。
« ちぇこ旅行 〜9月10日の午前〜 | トップページ | ちぇこ旅行 〜9月10日の午後 その2〜 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント