悲愴 第一楽章
週に2日しか練習できない日々が早くも3年近く続いています
そんななか、今、練習しているのはベートーヴェンの悲愴。
第二楽章、第三楽章を経て、やっと第一楽章です。
まぁ昔弾いた事があるんですが...日々の練習が足りないので酷いものです

第一楽章は左手がトレモロがたくさんあります。
トレモロってのは...簡単に表現するとこんな感じです。
手を開いてみましょう。
開いた状態で、小指で弾く、親指で弾く、小指、親指、小指、親指...
という動きです。
曲の速さにもよりますが、1秒間にダダダダと先程の動きをする感じです。
初めてトレモロをやった時は、力が入ってしまって全くできませんでしたよ。
もちろん今でも疲れます。
ふふふ?もう嫌になりましたね?
最近は、うまく力を抜くことができるように、上半身を揺すってから練習するようにしています。
両腕をブラブラさせて、でんでん太鼓みたいに。
これ、いい感じに力が抜けるし、肩こりにも効きますよ

« 分かっていながら試す人 | トップページ | Pražák Quartet »
「ピアノ」カテゴリの記事
- Sir アンドラーシュ・シフ ピアノコンサート(2023.10.29)
- ピアノ調律(2023.05.28)
- 私のピアノ 〜その4〜(2022.11.27)
- 私のピアノ 〜その3〜(2022.11.27)
- 私のピアノ 〜その2〜(2022.11.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント