« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

2011年11月

2011年11月26日 (土)

チェコ旅行〜11月23日〜

6:30に食堂に集合だったのに、目が覚めたら6:15だった
猛ダッシュで支度しました。前日に、荷物を全部詰めておいて良かった〜
なんとか朝ご飯も軽く食べることが出来て、ホテルタクシーに乗り込めました

朝は、プラハへと向かう出勤の車で渋滞していました。
そして、ホテルタクシーはルズニェ空港へ到着しました。

タクシーの運転手さんは、愛想の悪いおじいさんでしたが、最後の荷物を下ろしてくれた時は、バイバイと言い、ニコニコして握手を求めてきました。大きくて、とても温かい手でした

23日にプラハ発9:15のKLMに搭乗。
アムステルダムのスキポール空港で乗り継ぎ。
24日の9:55に成田に到着。

無事に帰ってきました
楽しい旅だった〜。チェコ最高でした

〜おまけ〜
チェコ語、ちょっとでも勉強しておいて良かったです。
それと、英語も思った以上に聞き取れたので英会話の成果があった模様。
両言語とも勉強を続けていきたいっす

チェコ旅行〜11月22日〜

朝も早くから行動し、ようやくプラハ市内の観光です。
マロストランスカー駅からぼちぼち歩いてカレル橋へ向かいました。まだ観光客はちらほらしかいません。カレル橋はいつも込み合っているので珍しいそうです。何度も何度も写真を撮りました。カレル四世にもご挨拶〜。

それから旧市街へ入り、天文時計、ヤン・フスの像、ティーン教会をぐるっと見物。
10時に天文時計へ戻って仕掛けを観ました。すっげ〜
その後は、ツェレトナー通りを通って火薬塔を観てから、市民会館へ行きました。ここで館内ツアーを不定期に行っているので予約をしました。

館内ツアーまで時間があったので、ムハ美術館と中央郵便局へ行き、昼ご飯を食べることにしました。
でも、注文した物がなかなかこない市民会館の館内ツアーに間に合わない...という事態に
すると「友達とはぐれたーって言って、夕方のツアーに替えてくる!」と友人が店を飛び出して行きました無事に変更が出来て、ゆっくり昼ご飯を食べることが出来ました。

昼ご飯の後は、トラムでプラハ城へ行くことにしましたが、トラムはどっちの方向に走って行くのかがよくわからない。乗り込んだものの下り方が分からなくて、乗りすぎちゃった。乗客の降り方を見てると、停留所に着く前にドア近くのボタンを押して降りていました。あたしたち、間違って非常ボタンを押していたかも??(笑)

それでも無事にプラハ城の裏口から入ることが出来ました。お城から見るプラハの街は本当に綺麗でした。そして、教会の美しいこと私は建築のことはよくわかりませんが、とにかく色んな種類の建物があるので圧倒されます。聖ヴィート大聖堂、聖イジー教会、黄金の小路を見学しました。

そして、今度こそ市民会館の見学です。スメタナホールにも入りましたよ
この建物の中には色々なサロンがあって、それぞれモティーフが異なっていました。
中でも『市長の間』は、ムハが内装を手がけたそうで、お部屋の真ん中でパンッと手を叩くと余韻が響くような作りになっていました。日光の鳴き龍みたいでした。

実は、この日がチェコでの最後の夜でした
夕飯は、プラハの日本大使館で働いている日本人のお嬢様とお食事しました。
おいしいおいし〜いイタリアンのお店でした
(続く)

チェコ旅行〜11月21日〜

のんびりお散歩がてら、お昼の電車に乗る為にチェスキー・クルムロフを後にしました。
帰る途中で、昨日のおもちゃ屋のお姉さんに会いました。かわいいテリアを散歩させていました。
「ニホンゴ、サイコー
元気なお姉さんです。今度来た時も会えると良いな〜

帰りのローカル線の電車は、新型でした。
電光掲示板も付いていてどこの駅だか分かるし、アナウンスもある。
電車の窓もとても大きくて景色がよく見えました。
トイレも電動でボタンでドアが開き、ボタンでドアが閉まる。水洗のトイレでした。

しかし??ホルボフ駅を発車した時に車掌さんが現れ、デカイ声で一通り何かを言った後去って行きました。また、下ろされてバスに乗るのかな〜?なんて思っていたら予感的中。
「Change the buuuuus!!!」
と、クジェムジェ駅に着いた時に言われました。もう慣れっこです(笑)。

乗り換えのチェスケー・ブデェヨヴィツェ駅では、途中下車して街をお散歩しました。ここはブドヴァルというビールの醸造で有名な街です。実は、今まで買い物と言ってもあまり時間がなくてウインドウショッピングになりがちだったので、駅の近くのデパートでまとめ買いをしました。荷物が重い〜〜〜

そして、今度の乗り継ぎはスムーズ。国際列車にすんなり乗り込むことが出来ました。
本当はマリオネットを観ようかと言っていたのですが、荷物が重いし、疲れちゃったので予定を変更しました。プラハ駅へ着いてから地下鉄を乗り継いで、有名なビアホール『ウ・カリハ』で夕飯を食べました

チェコ旅行〜11月20日その3〜

駅から歩いてチェスキー・クルムロフまで行こうとしましたが、おおざっぱな地図しか持っていなかったので迷ってしまいましたちょうど前から、背筋のピンとしたのっぽのおじいさんが近づいて来たので道を尋ねると、じっと地図を見てから、ドイツ語で教えてくれました。ドイツ人??チェコ人??とにかくありがとう

方向が分かったので歩き始めると、私達の前を歩いていた女の子達が近づいて来て話しかけてきました。
「どこへ行くんですか?道に迷ってしまいました〜。」
「チェスキー・クルムロフですよ。」
「一緒について行ってもいいですか〜?」
「どうぞどうぞ〜♪」
彼女たちは、韓国人でした。
自分を見つめ直す為に3週間程ヨーロッパを旅行中だそうです。
日本語がすっごく上手で驚きました

急な坂道を下り始めると、チェスキー・クルムロフ城のシンボル、城の塔が見えてきました。
やっと着いた〜
韓国人の彼女たちとは、ブデェヨヴィツェ門のところでお別れしました。

赤の門からチェスキー・クルムロフ城への道のりは坂道で結構きつかったですが、上の方から見る街の眺めは絶景でした。カメラで撮るとどうしても薄曇りになってしまうのですが、実際の景色はもっと素晴らしかったです。城の庭園にも行き、野外劇場も見物しました。

チェスキー・クルムロフでは、地ビールのエッゲンベルクが有名です。お昼は、そのエッゲンベルクを飲みながら、鯉料理を食べました。ちょ〜美味しかった

その後は、街へ繰り出しお買い物しました。かわいいおもちゃ屋さんがあったので、フラッと寄ってみたら、日本語を話すチェコ人のお姉さんがいました。店内でかかっていた音楽はミスチルでした。日本語はお店で覚えたと言っていました。すげーあれこれ薦めてもらっておもちゃをたくさん買い込みましたついでに、ちょっと日本語を教えてあげました。ありがと〜

この日は、ジ・オールド・インというホテルに泊まりました。
夕飯もこのホテルで食べたのですが、美味しかったです。やっとガンブリヌス飲んだよ〜。
素敵な歌の生演奏が聴けて、とても楽しかったです。
実は、あたし誕生日だったんだよね〜。夜のチェスキー・クルムロフ城は美しかった
(続く)

チェコ旅行〜11月20日その2〜

バスから乗り継いだ列車は、プラハ発の列車とは違い新型で暖房もバッチリでした
しばらくすると、本物のターボル駅に到着しました。

さて、窓からの景色を眺めてまったりしてはいましたが、ちょっと不安がありました。
チェスケー・ブデェヨヴィツェに着いても分かるのかな〜?

日本だと駅のホームにはたくさんの看板があって、停車駅が分かるようになってますよね?それに停車駅と前後の駅名が分かるような看板もあります。ですが、チェコの列車には、駅に停車した時に、窓から駅名が見える時と見えない時があるのです。前後の駅名はないし、ホームには行き先の看板もありません。

ターボルから1時間が過ぎた頃、やけに乗客がたくさん降りて行きました。
時刻からすると、チェスケー・ブデェヨヴィツェ駅だと思われます。
でも、駅名の看板がないのでチェスケー・ブデェヨヴィツェ駅かどうかが分かりません。
友人がちょっと聞いてくる〜とホームへ飛び出しました。
入れ違うように、スーツケースを持った日本人のご夫婦が乗り込んできました。
おそらく奥様以外の人間が話す日本語を聞いたのは久しぶりだったのでしょう。
ご主人が私に話しかけてきました。

「あの〜すみません。これリンツ行きの列車ですか??」
「そうですよ。あ...すみません。ここは、なんて駅ですか?」
「チェスケー・ブデェヨヴィツェですよ。」
「えええええええ降りなきゃっっっ

話を聞くと、ご夫婦も前日にプラハからチェスキー・クルムロフへ向かったそうですが、私達と同じく途中でバスに乗り換えたそうです。ちょうど、ホームへ飛び出した友人も帰って来たので無事に乗り換えすることが出来ました

ローカル線は、本当にローカルな電車でした。
トイレはクラシックタイプ。水は流れるのですが、流れると同時に線路が見える(笑)。
ちょっとだけ、時刻に遅れが出ましたが無事にチェスキー・クルムロフへ到着しました。
駅はこじんまりとしていて、普通にお家もあって全然世界遺産っぽくなかったです。
一体どこに、あのお城たちが??
(旅はまだ続く)

チェコ旅行〜11月20日その1〜

20日は、プラハからチェスキー・クルムロフへ向かいました

07:16 プラハ発のリンツ行きの国際列車、アントンブルックナー号に乗車。
09:58 チェスケー・ブデェヨヴィツェでローカル線に乗り換え。
10:56 チェスキー・クルムロフへ到着。

という上記の予定でした。電車が出発して、しばらくすると車掌さんが切符を確認しに来ました。
「あなたたち、チェコ語分かりますか?」
「へ??あ〜ほんのちょっと。」
「◯×△?☆□!...」
車掌さんは、チェコ語でガーッと話し出しました
お〜い、にいさん。ち〜ともわからんよ

私達が内容を理解できていないと分かると英語で話し出し、駅名の一覧を見せながら、バスに乗り換えるんだよ。と言っていました。
「OK??」
「あぁ〜OK。」
すると、車掌さんは去って行きました。

なんで電車の切符を持っているのにバスに乗り換えてくれなんて言うんだろう??さっぱりわからないわ〜?ま、いっか。そんなノリでいました。

約1時間後、ある駅に停車していたら、なぜか乗客が次々と下りて行きました。
大きな駅なのかな〜なんて思っていたら、さっきの車掌さんが再び現れ、
「ほらほら!早くバスに乗って!」
「え?え?全員下ろされるの??」

慌てて荷物をまとめて電車を降りました。そして、駅には3台のバスが停車していました。
乗り込むのは良いけど、どこに連れて行かれるんだよ〜
よく見るとプリントされた紙っぺらに『ターボル行き』と書いてありました。

ターボルは列車の通過駅だったので、まずは安心。
しばらくバスからの田舎の景色眺めていると、バスが停車しました。
乗客の波に乗り、線路に向かうと列車が停まっていました。あ〜あれに乗るんだ〜。
(続く)

チェコ旅行〜11月19日〜

滞在先のホテル・デュオはストジージュコフ駅(地下鉄C線)からすぐでした。
C線は赤が基調なので電車も赤でした。
駅に着くとボタンを押してドアを開けるので、なんだか高崎線みたいでした。

乗り継いで、マロストランスカー駅(地下鉄A線)に到着。ちょっと寄り道して、目の前にあるマーネス橋を渡るとチェコフィルの本拠地ルドルフィヌムが見えてきました
立派な建物でした。残念ながら今回は滞在中にチェコフィルのコンサートがないので外観見物のみです。

それから、駅まで戻って目的地のマラー・ストラナにあるコンサート会場のリヒテンシュタイン宮殿へ向かいました。到着はしたものの入り口が分からなくてウロウロしちゃいましたよ
実は、演奏家さんの変更があり、これまたチェコフィルの演奏を聴けず
でも、ヤナーチェクトリオの演奏は素晴らしかったです

街を散策してムゼウム駅(地下鉄A線)へ向かいました。お昼をマックで食べて、国立歌劇場へダッシュ
ここでは、バレエの『白鳥の湖』を見ました。なんと座席はボックス席でした。リッチな気分〜バレエは初めて見ましたが、美しいですよね。動きもポーズも
お昼の公演だったので、子供たちがたくさん観に来ていました。

その後は、プラハ中央駅へ行きました。
翌日はチェスキー・クルムロフへ行くので、電車のチケットを買いに行ったんですよ。ガイドブックにはチェコ語しか通じないと書かれていたので、たどたどしいチェコ語で話したところ、切符売りの若いお姉さんは驚きと笑みを浮かべてました。行き先と電車時間のプリントを見せたら、英語でペラペラと話し出しました。英語通じるじゃ〜ん

切符を無事に買った後は、ナーロドニー・トゥシーダ駅(地下鉄B線)へ。
軽めに何か食べようとカフェ・スラヴィアへ入ったのですが、しっかりご飯を食べちゃいました
お店の向かいにある国民劇場新館でチェコのモダンバレエを観ました。すごくストーリー性があって、動きや顔の表情なんかがとても面白かったです。でも、疲れちゃって途中は寝ちゃった

冷えてきたプラハの街を後に、ホテルへ戻りました

チェコ旅行〜11月18日〜

こんにちは
3年程前から憧れていたチェコに遂に行ってきました

18日にKLMオランダ航空で成田を11:55出発。
アムステルダムのスキポール空港で乗り継ぎ。
18:25(日本時間だと夜中の2:25)にプラハへ到着。
お迎えに来てくれたホテルタクシーにて、滞在先のホテル・デュオへ向かいました。

長旅だったけど、KLMでは快適な空の旅を楽しめました。
飛行機の中では『トランスフォーマー3』『ミッフィーちゃん』『ロイヤルコンセルトヘボウのコンサート映像』『タンタンの冒険』を見て、トランプゲームのソリティアをムキになってやってました(笑)。

この日は、ホテルのレストランで夕飯を食べました。
量のことをすっかり忘れて注文してしまい、食べ残しちゃった...。ごめんなさい

写真は、スキポール空港のミッフィーツリーです。
Img_2628


2011年11月13日 (日)

ブログの更新について

こんにちは
急に冷えてきましたね、風邪をひいたりしないように気をつけてください。

さて、私のブログは、だいたい土日に更新することが多いのですが、次回の週末はちょいとお休みです。

というのも...18日から旅行へ行くからです

一応はそろえる物はそろえたので、後は詰め込むだけです。
今日中にやらなきゃ〜

2011年11月 6日 (日)

思わずかけてしまった

最近、とある携帯会社のスマホのCMで、クラシックの曲が流れております

そ〜ど〜しど ら〜そ どれ〜みれみ〜ど〜れ〜♪
 (ピアノだとこのように聴こえるのです...。)

ブラームスの交響曲第1番の第4楽章です
CMを見た後、無性に聴きたくなってCDをかけました。

最初は、重々し〜感じで始まるのですが、曲が進むに連れて元気になっていくんですよ。

良い曲を選びましたね〜

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

おすすめ

無料ブログはココログ