« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

2011年5月

2011年5月29日 (日)

La Tortue

広尾にあるLa Tortue(ラ・トルチュ)というビストロのお店に行ってきました。

うう〜んどれもこれもおいしい〜

とても、リッチで幸せな時間を過ごせました。
スタッフの皆様、ありがとうございました

カジュアルフレンチなので、お写真はOKでした。
お料理の写真をevento2011に載せておきます!

2011年5月22日 (日)

そうだ京都、行こう

6月に1泊ですが、京都に行こうと計画を立てております
友人も私も、仕事が忙しくって、かなりやられまくりな日々を送っているからです

まだ、どの辺りに足を向けるか決めていないのですが、青もみじが綺麗な時期なので、楽しみです(^m^)

2011年5月14日 (土)

ズタボロの乗馬

5月7日と8日で乗馬合宿(笑)に行ってきました。
最後に乗ったのは11月。ひどい物でした

【7日】ラックで調馬策。
どんくさラックの動きに着いて行けない
私の重心が安定せず、すぐに前のめりになってしまう。だから、ラックはすぐに止まっちゃってました

鐙に全く立てない。
脚は振り子のように前後に揺れ、グラグラ
拳は上下に動いてしまう

【8日の1鞍目】ラックで調馬策。
昨日よりはマシかなぁ?と期待していたけれど、あまり改善されておらず、ひどいものでした
まぁ、グラグラしてはいたものの、若干立てるようにはなり、ラックの動きを邪魔することは前日よりは少なくなりました。

【2鞍目】ルージュで各個乗り
ラックのおかげか。だいぶ力が抜けてルージュを誘導することができるようになりました。でも、重心が安定しないので、軽速歩と正反動のみにしました。時々、ぐっと並歩に落として、また速歩の半減脚の練習もしました。

〜先生から〜
まとめて乗ったり、やけに間が空いたりせずにスパンを決めてから乗る方が良いよ。それから、腹筋と背筋が随分落ちてるから筋トレしとけよ〜。

はい...そのように致します

〜伊香保では〜
震災の影響はなく、お客さんがたくさんでした。草津や水上までは遠いから、手前の伊香保で過ごしたご家族が多かったようです。私も久しぶりにぴのんさんに泊まって、美味しいご飯を食べて、温泉に入り、マッサージまでしてもらってリフレッシュすることができました

ラフォルジュルネ2011

おばんですごぶさたしております。
仕事が超忙しくて...毎日帰ってくる時間が11時過ぎてます。もちろん、夕飯は食べていませんので帰ってから食べます。土日は、早く起きてもお昼寝時間も2〜3H取ってるような状態ですではでは、まとめてブログアップしますよ〜。

5月4日(水)に国際フォーラムで開催されたラフォルジュルネに行ってきました。ニュースでも取り上げられておりましたが、震災と原発の影響でアーティストのキャンセルが続いたために、今回は大幅に規模を縮小していました。私が聴いた公演はこちら...

シェーンベルク:スケルツォ ヘ長調
(プラジャーク弦楽四重奏団)
ブラームス:弦楽六重奏曲第1番 変ロ長調 op.18
(プラジャーク弦楽四重奏団&ツェムリンスキー弦楽四重奏メンバー)

友人がチケットを取ってくれて、やっと聴くことができました

プラジャーク弦楽四重奏団は、昨年、長年第一ヴァイオリンを務めていたヴァーツラフ・レメシュさんからパヴェル・フーラさんに変わったそうですが、息もぴったりでした。その第一ヴァイオリンの音をより引き立てる第二ヴァイオリンのヴラスティミル・ホレックさん。ヴィオラのヨーゼフ・クルソニュさんは目立つ(?)しぶ〜い音を響かせ、存在感たっぷりのチェロのミハル・カニュカさんは、高音から低音を縫うように滑らかな音で全体を盛り上げていました

ブラームスの曲では、ツェムリンスキー弦楽四重奏団の2名が加わり、弦楽六重奏団となりました。なんてゴージャスなアンサンブルだろう

演奏が終わった後も拍手が鳴り止まず、アンコールまでしてくれました。
LFJでは、普通アンコールはないんですが
大感激でした

どっぷりチェコづくしな一日となりました

2011年5月 1日 (日)

鎌倉日帰りの旅

4月29日に鎌倉へ行ってきました
写真はTravel2011のフォルダです!

10時に北鎌倉へ集合し、大仏コース(明月院→海蔵寺→銭洗弁天→高徳院→鶴岡八幡宮)を歩く予定だったのですが、人の流れに任せて、てくてくしてたら、建長寺まで歩いてしまいましただから、天園コース(建長寺→半僧坊→十王岩の展望→太平山→天園→獅子舞→永福寺跡→鎌倉宮)へ変更しました。

建長寺までは、ゆるゆるした登りでしたが、半僧坊から先は登りでも、日頃のジョギングの成果でしょうか...。比較的、てくてく進むことができました。しかし、私と友人がさっさと歩きすぎるので、残る3人は、ときどき迷子になっていました(笑)。新緑が本当に気持ちよかったです。

太平山でご飯を食べて、今度は、下り。獅子舞の谷は、高くて立派な木がたくさんありました。二階堂川の辺りは、ちょっと滑りやすくなってましたが無事に下りてくることができました。山の中をずーっと歩いていたので、舗装された道とか車に妙な違和感を感じました(笑)。

鶴岡八幡宮では、神前式を行っている新郎新婦を見ました。
そうだー大安だーそれに、ロイヤルウエディングの日だった〜
すごい人だったので小町通りを避け、若宮大路でちょっと買い物をしました

高徳院(鎌倉大仏)へ向かうと人だらけ。
こんなに人でごった返しているのは、初めて見ました

そして、長谷寺に向かったのですが、人ごみにのまれて友人達とはぐれてしまいましたとりあえず、携帯で連絡を取り合い(いや〜便利ですな)、長谷駅で待っててもらうことにしました。長谷寺ではいろんな植物がたくさん咲いていました。1年中草花を楽しめる所ですね〜

その後、無事に合流し、由比ケ浜で海を眺めて、近くのお店でご飯を食べました。
ドイツ料理の『Sea Castle』です。辛口トークのマダム、カーラさんはとても素敵な方でした。いや...ダメな人はダメかも(笑)。また行くぞー

【注文したもの】
ソーセージ盛り合わせ、グラーシュ、パン、ザワークラウト、ジャーマンポテト
チョコレートムースケーキ、ラズベリーケーキ、アップルパイ

« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

おすすめ

無料ブログはココログ