あけましておめでとうございます
2011年が始まりました
昨年はあまり良い年ではなかった人は、今年は良い年になるよう頑張りましょう大丈夫。人生楽ありゃ苦もあるものです
昨年が良い年だった人は、今年はもっと良い年になるよう油断せずに頑張りましょうそう。油断大敵雨あられですから
そして...今日でお休みもおしまいです〜
みなさんはどうでしたか?
私は...やることいっぱいあった筈なのになぁ。んん〜なんか出来ずじまいです。
とりあえず
今すぐにやることは...小鳥ちゃんのゲージの掃除
今年も宜しくお願い致します
« イベント盛りだくさん | トップページ | 良いお買い物&良いおやつ »
「雑記」カテゴリの記事
- 休日の午後(2025.05.18)
- パソコン💻(2025.05.15)
- スマホ版 ドラクエX オフライン(2025.05.12)
- 鳥 特別展(2025.02.23)
- 人間ドック(2025.01.26)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
昨年はショパンとシューマンの生誕200年なので、フィリップ・アントルモンのリサイタルの前半はベートーベン、ラヴェル、ドビュッシーの3人で後半はショパンでした.
シューマンも生誕200年でしたが、寂しいことにほとんど話題にならなかったですね.
今年はマーラーの没後100年、リスト生誕200年です.
マーラーはオーストリアで成人しましたが、チェコ生まれです.(マーラーをチェコの作曲家に加えているのはチェコだけです.)
マーラーは飛び切りで、リストも結構重いので、ショパンほどは盛り上がらないのでしょうね.
リストといえば第二次世界大戦後、暫くのあいだ、ドイツとイスラエルでは 「前奏曲」 を演奏するのがタブーとなっていました.
イスラエルで戦後はじめて 「前奏曲」 を指揮したのは確か岩城宏之だったと記憶していますが、誰か確認してくれませんか? (イスラエルは戦後の国ですが強調しています)
投稿: 清水祥太 (きよみずしょうた) | 2011年1月 5日 (水) 17時22分
そうか
今年はマーラーの没後100年でしたか。
今日は、マーラーの曲でも聞こうかな

投稿: Carrot | 2011年1月 9日 (日) 13時31分