アフタヌーンティー
土曜日に英会話教室でアフタヌーンティーをしました。先月、夕飯を一緒に食べた元講師が遊びにきたからです(10月30日の記事参照!)。ドーナツ、クッキーを食べながら、楽しい時間を過ごしました
飲み物は、コーヒーもあったけど、みんな紅茶を飲んでたな。う〜ん、アフタヌーンティーだ
レッスンの時は、講師も生徒もお互いが「???」と思っていることがよくあります。私はこの前こんな事がありました。
「レジュメ(履歴書)を沢山書いたの。」
「ふぅん。CVだね?」
「は?シィーヴィー??」
CVとは "curriculum vitae(カリキュラム ヴィータイ)" の略で、イギリスではこちらを使うそうです。resumeはアメリカ英語なんだって
また、私のお友達はこんな事があったらしい。
「違う電車に乗ってしまったんです。」
「長い電車?どのくらい??」
「へ?違う電車って言ったのに長いってなんだ?」
これは、 "a wrong train" と "a long train" の誤りです。RとLの発音で違う意味になってしまったんですね。
また、辞書をひいて正しいと思って使っている単語でも、実際は使い方が違うようで、例えばこんな感じ...。
生徒「部屋の掃除がだいたい終わりました。」
講師「急いでたの?」
生徒「別に急いでないけど?」
講師「え??」
英語圏の人は"almost"を『だいたい〜、ほぼ〜』 ではなく 『ギリギリ』の意味で使うそうです。部屋の掃除がギリギリ終わりましたって思ったら、急いでるのかと思いますよね
そんなこんなであっという間に時間は過ぎました。
今度は、わいわいと夕飯&飲みで集合しましょうということになりました
来られなかった方はリベンジできますね