« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

2010年8月

2010年8月29日 (日)

沖縄の写真を見ながら

先週は、友達が沖縄旅行に行ってたので、色んな写メを送ってきてくれました首里城、万座毛、美ら海水族館の魚たち、美味しそうなご飯...などなど。

便利ですよね〜。写メって
でも、リアルタイムで送信してくれたので大変だっただろうな...。

綺麗な写真を眺めながら、聴いていたCDは『ブラームスの弦楽六重奏 第二番ド長調』だった

らふぁ(♯)〜ふぁ(♯)〜らそみれ〜み〜ど(♯)〜
らし〜しれ〜れそ〜しら〜

アンバランスに思われそうですが、生き生きとした弦の音とぴったりですわー

さてさて、今週末はエンドレスさん(別名あたしの実家)へ行ってきます。
次の記事をお楽しみに

2010年8月24日 (火)

暑いけれども秋は近い

毎日暑くて溶けそうです

ジョギングしていると、カラスの集団が『ぽか〜ん』と口を開けていておかしいです。

でも、最近は赤とんぼが目につくようになってきました。
それに、蝉の鳴き声の中に、ツクツクボウシも聴こえるようになりました。
夜は、リーンリーンリーンという声も聴こえます。

やっぱり、秋は確実に近づいているんだなぁ

2010年8月15日 (日)

季節はずれの...

今朝8時頃に出かけた母は、お昼頃に帰ってきました。

あーつーいー
お腹空いた〜〜〜〜

母は、近くのスーパーで自分のお昼「天ぷらうどん」を買ってきたのですが、私にお土産ありでした。

こんなのが売ってたのよ〜
真夏に??なんで

なんとそれは「やきいも」でした
結構当たり外れがあるものなんですが、このスーパーで売られているものは当たりが多いんです。早速食べやすくカットして...ぱくっ。

あま〜い
しあわせ

真夏に食べるやきいももなかなかですよん

2010年8月11日 (水)

例のイモムシくん 〜おしまい〜

さなぎの色は、赤茶色でした。
でも、昨日の夜に見た時は、真っ黒けーになっていました

う〜ん...これはダメか?
でも、サイトで見た写真は真っ黒だったから、まだ生きてるのかも?
も少し様子を見てみよう。

そして、今朝、覗いてみると...

いない
え?どして?どこにいったんだろう?

よ〜く見ると、さなぎがからっぽになっていました
飼育ケースをベランダに持って行き、フタをそーっと開けてみる...。

羽化してる〜
蛾だーーーーー

私は割と昆虫に触れる方ですが、鱗粉は嫌いです。ベランダに落っこちていた花びらをひらひらさせて、蛾に近づけてみたら、同じようにひらひらしながら飛び出しました。グレーの毛皮をまとったような蛾でした。

おー立派な大人になったね〜
ちみは、真夏にそんな毛皮着て暑くないのかい?

そして、ベランダの向こうへとひらひら飛んで行きました。
結局、なんという蛾だったのかよく分かりませんでしたね(笑)。
あたしが、今のさなぎから羽化できるのはいつの事やら?

とりあえず、蛾の成長は見届けました。ちゃんちゃん

2010年8月 7日 (土)

夏はなにかと忙しい?

今朝、起きたら5ミリのかたつむりちゃんが死んでいました。

暑かったからな、もう少し水分をあげれば良かった

午前中、出先から帰ってくる途中、メスの蝉がひっくり返っていたのを見つけました。そろそろ寿命って感じ。もう少し行くとオスの蝉がいました。既に逝ってしまってたようでした。そのまま放置すると誰かに潰れてしまうので、安全なところに2匹を置いてきました。

しばらく行くと、今度は橋の真ん中で、蝉がひっくり返ってました。

ま...またか

こやつも救出。右手でこやつを握りながら自転車を漕いで帰りました。安全な日陰の場所があったので、そこに置いてきました。

家までもう少し。暑い〜早く帰ってスーツをクリーニングに出さなきゃ。しかし...

うっ......

信号の手前でスズメの遺体が目に入りました。かなりカラカラになってましたが、これも放置できず。一度家に戻ってから、シャベルを持って近くの公園へ行きました。蚊と戦いながら、スズメが入るくらいの穴を掘って埋めてあげました。な〜む〜

再び家に帰ってくると、文鳥たちが迎えてくれました。

おかえり〜まま〜
プールの水替えて〜まま〜
へいへい、ちょっとお待ちくださいよ

2010年8月 4日 (水)

例のイモムシくん 〜続き〜

毎日暑いですねぇ
暑すぎて蝉の声がしないとかTVで言ってましたが、「そんなはずない」と思わず突っ込んでしまいました(笑)。

先日、朝ジョグしている時、腕がくすぐったいと思ったら、緑色のナナフシが行進しておりましたカマキリじゃなくてよかった呼吸を整えるのに立ち止まった時に、足元からひょいひょい登ってきたようです。

さて、例のイモムシくんですが...(小学生の夏休みの記録みたいだ)、
昨日覗いてみたら『さなぎ』になっていました

ん〜...不気味

ちゃんと羽っぽいものまであります。一体幼虫の...どの部分が羽になるんだろでも、こんなのを見ていると生き物ってすごく不思議だなぁと思います。どうして誰にも教えられなくても生きて行けるんだろう?

ところで蛾として羽化するまで、このままいてもらうのか...くだらん事で悩んでおります見てみたい気もしますね〜。でも、蝶のように美しくないしそういえば、接骨院の桃色先生がこんな事を言ってました。

「人間って将来は昆虫食べるようになるらしいですよ。」

この先、もっともーっと地球温暖化が進んで、食べ物がなくなり食料危機となったら、起こりうる事かもしれませんね。怖い〜触れない〜とか言ってる場合ではないのかも??

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

おすすめ

無料ブログはココログ