« 尾瀬 | トップページ | ベルリンフィル12人のチェリストたち〜その1〜 »

2010年6月27日 (日)

高清水自然公園

尾瀬に行った翌日は、高清水自然公園のヒメサユリ群生地へ行きました

上りのナラ林をえっちらおっちら上って行くと、視界がぱあっ...と開けて草原が広がります。そして、ところどころピンク色のヒメサユリが咲いていました。

きれいいいいいいいい〜

入り口から進んで行くと、どんどん花の数が増えます。
わお〜〜〜〜〜〜

ヒメサユリは、咲き誇るまでに約7〜8年の歳月がかかるらしく、根付くのに時間がかかります。ということは?...たくさんの花をつけているのは10年以上ってことでしょうか??植物ってたくましいですよね。見習わなければ

よく見ると至る所にワラビが生えていました。
ヒメサユリはワラビがあることで野ネズミから守られているそうです。
へぇぇぇ〜。共存しているんですね

その後は、会津田島へ出て、祇園会館でお昼ご飯を食べました。
ここでは、郷土料理のバイキングを楽しめるんですよ
そして、会津田島特産のアスパラガスをお土産に購入しました。

あっという間の1泊2日の旅でしたが、とてもリフレッシュできました
さ〜今週もがんばってこー

« 尾瀬 | トップページ | ベルリンフィル12人のチェリストたち〜その1〜 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

おすすめ

無料ブログはココログ