« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2010年4月

2010年4月30日 (金)

のんびりお散歩

今日は、午前中に病院へ行って、鉄分注射をしてきました。自分でも驚く程に顔色が良くなりましたそれに階段がキツくない〜

しかし、貧血状態が改善されるまで、ジョグ&乗馬はお休みですまぁ、BNP結果も心臓に負荷がかかってるって事だったし(当然だろ!)、来月はあれこれ検査続きとなるので仕方あるまい。かといって、家の中にいれば状態が良くなる訳でもないので、天気もいいしお散歩してきました

公園内はすっかり清々しい緑色に変わりました。も...森だ。都会にこんな場所があるなんて鳥たちの色んな声が聞こえます。そして、カラスがテリトリー争いしてます...。

ゴグワァ、ゴグワァ、ガァァァァア〜

凄まじいです
これでもかというくらい追いかけ回し、飛び蹴りし合う近くの木には何羽ものカラスが、見物してギャアギャア騒いでいる...。
早くこの場を立ち去ろう

さて、あんなに写真をパシャパシャ撮りまくっていたのに、まだ見た事のない桜がありましたまだ若い木なんですけどね。早く大きくなると良いな〜

2010年4月28日 (水)

来シーズンの予定

久しぶりにチェコフィルのHPを見に行ったら、来シーズンの予定がアップされていました
サントリーホールでの公演が多い〜
指揮者は...チョン・ミンフン。日本でも人気ある指揮者さんですね。
やはり来年3月の来日です

実は今年の2月、ひょんな事からオケの人より「来年3月に日本へ行くよ。」とメールをもらいました。もらった時はビックリチェコ人は礼儀正しいって...本当だ。オケのコンサートは、多少メンバー入れ替えがあるので、この人がステージに立つ日のコンサートへ行けるといいな

さて、シーズンプログラムを見ていたら、現地11月3日のルドルフィヌムのスークホールではチェコ六がコンサートをするみたいです。ぎゃぼ〜演奏するのは堅い曲かな。

また現地12月5日のスークホールでは、デュオ・ディ・バッソの公演が出ていました。わお〜行きたい...って去年の秋に松本で聴いたけど(笑)。

デュオ・ディ・バッソってなんですか?と思う方にご説明〜。とても珍しいチェロとコントラバスのデュオです。デュオの二人はチェコフィルの方です。ちなみに、日本ではCDが3枚出ています。え?あたし?もちろん、全部持ってますよ。そのうちの1枚には、しっかりサインももらっています低音楽器って地味だからあまり〜という方もいるかもしれませんが、その低音楽器が出す高音はとてもとても美しいです。おすすめ〜

2010年4月27日 (火)

いろんなドクターがいるなぁ

毎年夏ちょい前に人間ドックを受けています。プータローとはいえ、「今年も必ず受けなさい!」という母の強い要望により、昨日受けてきました。検査が進むと、普段では検査時にいるはずのない看護師さんが私の様子を見ている。あたしが最後だからかな〜なんて思っていました。ところがドクターとの最終面談の時に...

「今日、このまま病院へ行けますか?」

と言われました。行けますか?なんじゃそら??

話を聞くと、普通なら立っていられない貧血症状が出ていると言われましたえ?立ってるんですけど最近疲れやすかったり、息切れするのはそのせい??だから、看護師さんがずっといたんだ!

「ちょ〜っとねぇ、すぐに診察してもらった方が良いかなぁ〜。」

との事で、かかりつけの内科宛に紹介状を書いてもらって受診。このドクターは、すごーく神妙な顔をしている...。

「あの...去年のドックの結果から今日の状態になるって、おおごとですよ。仮にね、1日でこうなったら死んでます。出血とかの自覚症状はない?」

全然ないんですけど
さっき、ドックで注意された項目だって血液だけだし

今度は、胃腸科専門の病院を紹介してもらい、内視鏡検査をするよう言われました。で、今日の午前中に行ってきました

「いやいや〜。この数値でこんな元気な患者さんは初めて見ました。よく立ってられますね!ま...どこからも出血なくて貧血だけって事もあるんでね。でも、肌の色、悪いよね〜!」

よくサスペンスドラマでベテラン刑事役をやる俳優さんに似ているドクターでした。しっかし、いろんなドクターがいますね、貧血症状の説明もこんなに違うとは

この記事を書きながら、乾燥プルーンを1袋食べてしまった食いしん坊のあたし...。

2010年4月26日 (月)

韓国料理〜

先日、韓国料理を食べに行ってきました場所は、赤坂見附の「古家庵(こかあん)」というお店です。店内は古民家風のお座敷でした。お膳とかすごく雰囲気が出ていました 【食べたもの〜】 ◯オイキムチ ↑説明不要ですかね。キュウリのキムチ ◯黒豚ポッサム ↑茹でた白菜に...エゴマ、塩ダレを付けた黒豚、キムチをのせ巻いて食べる! ◯海鮮海鮮チヂミ ↑外はカリカリ、中はふっくら〜 ◯トマトサラダ ↑ん...説明不要ですな。 ◯トッポッキ ↑韓国のお餅を甘辛く炒めた物です。一番辛かった 韓国料理っていうと焼き肉〜みたいなイメージがありますよね。しかし、今回の料理は...黒豚だけなんですよ、肉が他は、全部野菜(と海鮮)。そういえば、以前韓国へ行った時、ソウルでこういう料理食べたな〜と思い出しました。韓国人の方に連れて行ってもらったんですけどね。 すっかり満足してお店を後にする時、店員さんではない方がお見送りしてくれました。とっても優しそうな女性。 「あ〜。お母さんだ〜。この人が料理作ってるんだ。」 と納得しちゃいました なんか顔を見るだけでほっと出来るような人でした。 また行きたいー

2010年4月18日 (日)

ちっともジョグにならない(笑)

先週は、天気がぐずぐずでしたね
それに結構バタバタしていてあまりジョギングしてませんでした。

久しぶりに行ったら、おぉ〜!咲いとる咲いとる!
里桜が満開になってきました!

あそこにも咲いてる
こっちにも

歩いている人にサッサと抜かれていきますただでさえ遅いってのにでも、仕方がないですね。走っている時にポイントポイントの桜をチェックしているものですから。

はて?里桜ってなんですか?と思うかもしれませんね。あたしも詳しくは知りません図鑑を見ると、山桜が野生の桜、里桜は人里の桜です。ようは人が作った桜という事で、八重咲きなのが特徴らしい。

こちらの公園では、桜の他にも花が沢山咲き始めてます。チューリップとかね。それに、ツツジが咲き出しました。そんなに花を楽しみに毎日過ごしてちゃいかんのですが

写真のevent2010を更新してあります

2010年4月13日 (火)

久々のジョギング

ここ数日は、天気が悪かったり、予定が目白押しで時間が足りず、ジョグをさぼっていました。

ソメイヨシノが終わっても他の桜が咲いたに違いない!!と思い、カメラを持って早めに朝ジョグしてきました。といっても色んな花が咲きすぎていて目移りしちゃいました。走っているのか、歩いているのか、写真を撮っているのか...自分でもよく分からん

いつも公園には1Hしかいないのに、1H半はいました
あぁ時間を無駄にしてしまったわ
でも、天気もよかったし、のんびり外の空気を吸えたのは気分転換になったね

あまりお気づきではないかもしれませんが、ブログ記事を更新しなくても、マイフォト(特にevent2010)だけ更新してたりします。お花見出来なかった人は、写真でお花見してみてくださいね

2010年4月11日 (日)

ワルツ

発表会ではショパンのマズルカを弾いたわたくし。
新しい曲は、同じくショパンのワルツ(遺作)です。

譜面はそんなに難しくはなさそうですが結構テンポが速い変な音を鳴らしたり、音を外さないように弾くのは難しそうですしかし、ど〜うも3拍子のリズムって苦手。先生も、

「日本には3拍子の踊りなんてないから苦手よね。」

と言います。子供の頃って3拍子のリズムは、

「うんタッタ うんタッタ」

と数え、三角形を描くようなイメージを持っていました。
でも、実際は三角形ではなくて円を描くイメージ。滑らかさが必要です。そうでなければ、

「どっこいしょ どっこいしょ」

と変な3拍子になるからです。先生はこの事を「お芋掘り」と言います。芋掘りにならないように軽快なワルツを弾けるようにがんばるぞ〜

そういえば、小学生の時に学校でこんな歌を習ったな〜

うんとこしょ〜 どっこいしょ
うんとこしょ〜 どっこいしょ
出てくるお芋は どろんこお芋
でっかいぞ〜 (DON DON DON)

これは1番なんです。最後のところが2番は『ちっさいぞ〜』、3番は『真っ赤だぞ〜』になります。

2010年4月 7日 (水)

明治神宮

先日、半年ぶりに友達と会いました。この友達は前職で同期だった子です。今は仙台に住んでいるのですが、こっちに遊びにきたのでした

今回は、パワーをもらおうという事で明治神宮へ行きました明治神宮と言えば、御苑内の清正井(きよまさのいど)がすごい人気らしいですね。長時間並ばないと見られないんだろうと思っていたのに、拝観料を払ったら清正井の整理券をいただきました。

「え?すごく混んでて見られないんですよね?」
「いいえ、見れますよ〜。」

なんとらっき〜
既に10人くらい並んでいましたが、すぐに自分の番がきました。
デジカメで撮って、携帯で撮って、拝観券をお清め〜

また、御苑内の隔雲亭のツツジはまだ蕾もなかったけど、ツツジ山にはトンネルになりつつあるヤマツツジが咲き始めていました。品のあるツツジの紅色と新芽の緑、ときどき上からハラハラと桜の花びらが落ちてきて綺麗でした

そのままのんびりと本殿へ向かいました。ちょうどお参りした直後、ぞろぞろと列をなす人達が現れました。

あっ、今日は大安だ

なんとなんと結婚式ですよ。まぁ〜綺麗な花嫁さん〜海外からの参拝客さんは、真っ白な白無垢姿にため息。正気を取り戻した人は、写真を撮ってました(笑)。

お昼を食べてから代々木公園に向かいました。
こっちは桜吹雪が綺麗でした。

この日は、色んな事がとんとん拍子に進んで超Happy
なんだかこの先良い事がありそう〜

2010年4月 5日 (月)

桜とロシア料理

土曜日に元同僚たちと千鳥が淵に桜を見に行きました 九段下駅は人でごった返してました。通勤の時ですらこんなの見た事ない外は少し風も出てたのに、あまりの人の多さに風よけになって寒くなかったです。既に、ぶらぶらしてきた友人たちは「靖国神社はもっとすごい人!」と口を揃えて言ってました。でも、千鳥が淵に向かう人達は、自然と前に進むような流れができているので、割と見やすかったです 九段下から半蔵門までの間を楽しんでから、渋谷に繰り出しました。この日は、ロシア料理を食べに行く事にしてたんですでも、時間があったから東急東横店の福岡物産展に寄り道。お腹がいっぱいにならない程度に試食を楽しみました。試食をした中に『蜂蜜』があったのですが、昔ながらの白く濁った蜂蜜を発見懐かしい味がしたのでこれを買いました さて夕飯ですが、ロゴスキーというロシア料理のレストランに行きました。コース料理の「ロゴスキー」というのを注文しました。ロシア料理ってボルシチとピロシキしか食べた事がなかった...。だから色んな物が食べられて楽しかったです。味も美味しかったもーお腹いっぱいで苦しい〜 桜もご飯も堪能できた日でした。 *写真をevent2010に載せてます。うっかりメインの羊肉の串焼きの写真を撮り忘れてしまった

2010年4月 2日 (金)

ケンカはやめて〜

我が家には文鳥が2羽います。オスとメスです。
一応、お互いパートナーだという認識はあるようですが、ゲージは別にしています。どちらも自己主張が強いので、お互いの主張がぶつかり合うと凄まじいケンカをするからです

そして、困った事に文鳥たちは、私もパートナーだと思っています。ヒナだった時に1日4回の餌付けをしたからかもしれませんがね〜。だから、ゲージから出して遊ばせている時、片方の文鳥が私の手に乗っていると、もう片方も乗りたがります。今回はこんな感じでした。

「ふふふんまったりまったり〜。」
「あーあたしも
「来ちゃダメ
「なんでよー

オスが体をかがめてメスの足元をつっつこうとした時、メスはオスの頭をつっつきました悲鳴をあげるオス...。

「ギャギャギャ

なんとなんと
メスがオスの頭の毛をむしり取ってしまいました
こ〜れは痛いよな〜

今、オスの頭は、うっすらと禿げていますまったく困ったね...。

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

おすすめ

無料ブログはココログ