発表会前の最終レッスン
先日、発表会前の最終レッスンがありました
暗譜はなんとかできたのですが、細かいところを注意されました
曲の一番の盛り上がりが生かされるよう、前のパートを頑張って(目立たせて)弾かないとかね。
今回の曲は、右手のメロディが単音で構成されている部分がとても多いです。だから、ひとつひとつの音を丁寧につなげて歌いきらなければなりません。どうやって弾くかというと...自分の腕の重さを、指先にうまく乗せて、音を出す。言葉にすると簡単ですが、これがなかなかうまく行きません。でも、これができないとメロディは、スカッ...と音を外したように聴こえ、流れがブツッと途切れてしまいます
また、右手の単音のメロディに対し、左手は和音での伴奏です。左手の複数の音は、右手の単音より出しゃばってはいけない左右のバランスが難しいです。
残りあと数日。がんばるど
« ジョギングではなくウォーキング | トップページ | あった!ターリッヒ!! »
「ピアノ」カテゴリの記事
- 私のピアノ 〜その4〜(2022.11.27)
- 私のピアノ 〜その3〜(2022.11.27)
- 私のピアノ 〜その2〜(2022.11.23)
- 私のピアノ 〜その1〜(2022.11.23)
- 横山幸雄 ”入魂のショパンVol.13”(2022.05.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント