楽譜をよく読む事
私のピアノレッスンは、2週間に一度。先週の金曜日は、レッスン...のはずでしたが、仕事が全く終わらない。レッスン当日、先生に連絡し、別の日に振り替えていただきました。そんで、今日がレッスン日
今は、4冊の楽譜と格闘中です。
『ピアノのテクニック』は、指ならし。
『ハノン』は、全部終わってるんですが、指と手のフォームを矯正するために39番(のF-dur, d-moll)をやってます。手鏡が必需品となってます。
『クラマービューロー60練習曲』は、読んでのとおり練習曲。49番です。あとちょっとだー。
『モーツァルトのソナタ』No.8の第三楽章を見始めたところ。こちらの曲は、選びながらなので全部やってません。
モーツァルトのソナタを片手ずつを弾き始めたところ、
「えーっとね...スラーの後は、抜かないで切る感じ!」
と注意がありました。
書かれている楽譜の通りに、ただ弾くだけでは、その曲が持っている『音楽の中身』というものが聴こえてこないものなんですねぇ。書かれていない事を見つけ出さなければならないんです。また、作曲家の時代によっても、音楽というのは変わってきます。うーん、これを考えながら弾くのは、むずかしーい。でも、そこがおもしろいところ
この年になると、曲の完成度については、なかなか先生からの合格点をもらえないのですが(てかお前が下手なのじゃ)頑張るじょー
« 肩がゴリゴリ | トップページ | たくさん遊んで満足か? »
「ピアノ」カテゴリの記事
- 除湿機、大活躍!(2024.09.01)
- 次もブラームスにしようかな(2024.02.05)
- Sir アンドラーシュ・シフ ピアノコンサート(2023.10.29)
- ピアノ調律(2023.05.28)
- 私のピアノ 〜その4〜(2022.11.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント