« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »

2009年7月

2009年7月26日 (日)

おかしいだろ?

ちょっと重い話ですが、会社でのいや〜なお話です。

連休明けの火曜日、古株メンバーが経営者に呼ばれました。なんだか回りくどい説明でしたが、内容は、「君たちが今後試験を受けて課長以上になった場合には、残業代を固定にする」というもの。そして、「現在支給されている役付手当について、今後見直すが、それまでは今まで通り。残業代も支給する。」と言われました。

しかし、木曜日に配られた給与明細には、残業代がない!私が、外出している間に給与明細が他の社員に配られたようで、「システムの不具合で残業項目の表示が誤っています。」と説明があったようです。でも、私にはなーんの説明もありませんでした

そして、金曜日。朝からなにやら大騒ぎこの日は、給与の支給日だったんですが、一部の社員に振り込みされていなかった事が発覚。私も慌てて、お昼休みにチェックしてきました。振込はされていたものの、支給されている額が給与明細と同じ額...。なにこれ、どういうこと?

まさか、あの説明って...「今後の残業は、役付手当に含めるから。」という事を説明していたんじゃないだろうね?先月の割増賃金分の時間外は、さくっと30時間を超えているというのに?もーいいかげんにしてくれ人事労務の事についてどれだけ知らんのじゃ?

早速、午後に説明をしてもらおうとしたのですが、「これから面接だからー。」と言われ、面接が終わったら、私が電話応対している間にさっさと外出していきました

新しい就業時間と給与形態にしてから、4ヶ月が経ったというのに、就業規則も給与規定も改定せずに実態だけがどんどん新しくなっていきます。そして、次々と人が辞めていってしまう〜。製造業でも非正規労働者を沢山雇用している会社でもないのに、この1年間で退職者が20人以上。こんな事務組合併設の社会保険労務士法人の会社なんて他にねぇよ1年前までは、残業が多くたって、お客さんからきついクレームがあったって、楽しく仕事してたのにな

さすがに『転職』という二文字が、頭をチラチラよぎる回数が増えてきた今日この頃ですが、こういう時に限って、担当しているお客さん達から未経験のトラブルを解決する事態が起きたり、お世話になっている外部の社労士先生達から激励の言葉を頂いたり、友人から雇用保険の事教えて!...と連絡をもらう事がとっても多いですまだ、辞めるな!という暗示かな?

2009年7月20日 (月)

たくさん遊んで満足か?

うちの文鳥さんは、10時が就寝時間。しかし、先週はこの時間より前に帰って来れたのは、たったの1日でした。だって、9時過ぎまで仕事なんだもーん

土曜日の朝起きて、飲み水を取り替えてから、カゴをのぞくと...ピーピー騒いでましたガシャっとカゴにしがみついては、止まり木に戻り、またガシャっとしがみつく。

あまりにしつこいのでカゴから出すと、「あたしが先だ!」だの「僕が先だ!」だの、私の手にどちらが止まるのかをもめる二羽。陸が私の手を占領すると、雫は私の肩へ移動。

「男の子のくせに、すぐ負けるね〜、シズは〜。」

と、雫に顔を向け話かけると、陸は私の顔面に向かってジャンプ。

「おおお!!痛えよ!顔に止まるのか?」

どうやら?二羽とも私の顔を見る事が出来たのが、とても嬉しかったようです
朝ご飯を食べようと台所へ行く時も、肩、頭、顔面を飛び回ってました。この連休は、たっぷり遊んであげる事が出来たので満足しているみたいですが?...明日からは、また遊べなくなるかな

あら?「寝るんだから、タオルをかけてくれ!」と隣の部屋から声がする。あいあい、今行きますよー。

2009年7月12日 (日)

楽譜をよく読む事

私のピアノレッスンは、2週間に一度。先週の金曜日は、レッスン...のはずでしたが、仕事が全く終わらない。レッスン当日、先生に連絡し、別の日に振り替えていただきました。そんで、今日がレッスン日

今は、4冊の楽譜と格闘中です。
『ピアノのテクニック』は、指ならし。
『ハノン』は、全部終わってるんですが、指と手のフォームを矯正するために39番(のF-dur, d-moll)をやってます。手鏡が必需品となってます。
『クラマービューロー60練習曲』は、読んでのとおり練習曲。49番です。あとちょっとだー。
『モーツァルトのソナタ』No.8の第三楽章を見始めたところ。こちらの曲は、選びながらなので全部やってません。

モーツァルトのソナタを片手ずつを弾き始めたところ、
「えーっとね...スラーの後は、抜かないで切る感じ!」
と注意がありました。

書かれている楽譜の通りに、ただ弾くだけでは、その曲が持っている『音楽の中身』というものが聴こえてこないものなんですねぇ。書かれていない事を見つけ出さなければならないんです。また、作曲家の時代によっても、音楽というのは変わってきます。うーん、これを考えながら弾くのは、むずかしーい。でも、そこがおもしろいところ

この年になると、曲の完成度については、なかなか先生からの合格点をもらえないのですが(てかお前が下手なのじゃ)頑張るじょー

2009年7月 5日 (日)

肩がゴリゴリ

今月締め切り分のお習字作品を仕上げてから、部屋の中を片付けてマッサージに行ってきましたもー今、行かなきゃいつ行く!って感じです。今週から書類がどどんと山積みになる予定ですからー

マッサージ開始直後、首の辺りにゴリゴリくんがいました。担当のお姉さんも驚く!
「なにかいますねー、ここに(笑)」
「あはは...そうですねぇ。」
何度か周辺を押してもらって、ほぐれてきました。お次ぎは頑固な肩甲骨。

「骨かな?って思うくらいカチカチですね。首と違って、全然指が入りません(笑)」

と言われてしまいました。これでも、毎日、首を回したり、肩を回したりしてるんですけどね。やらなかったら、どんな風になるのやら?

しかし、一番痛かったのは足の方でした。先週末は、雨のためジョギングしなかったので、昨日2週間ぶりに走ったわけです。つまり、筋肉痛ということです。太ももと膝の後ろの時は、

(ヒョー)」

と、なってました。ちっと痛かったけどすっきりしました

« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »

おすすめ

無料ブログはココログ