« この感じは駈歩? | トップページ | 乗馬レッスン-1日目の2鞍目 »

2008年11月22日 (土)

乗馬レッスン-1日目の1鞍目

群馬はさむ~いでも、頑張ってレッスンしてきました。最近は、バランスの練習の為に調馬索をするのがお決まりになっています。不思議なものでこのレッスンをすると脚がグラグラしなくなるんですね。

まず、軽速歩で手前を変える練習。普通、手前変換は、トントンと座って変える事が多いのですが、先生は立って行うようにと指示を出しました。これは、鐙に立つ練習を兼ねているんですね。すこし慣れてきたので、今度はこれの応用です。

4歩ずつ軽速歩し、4歩立つ。グラグラグラ立っていられない…。

「手綱ひっぱらないで、お腹をしっかり前に出して立つ!」
「ヒジは体につけたまま。ワキは締めて。」
「座った時にペタッて座らない。鞍の前の方に座って!」
「外方の手綱下げて。でも、伏せ拳はダメ!」

相変わらずこんな感じですが、だんだん良くなってきました。この後は、6歩ずつと2歩ずつをやりました。しかも、少しスピードUPトム…お前は真面目なヤツじゃ。誰かさんとは違うな…。そして、レッスン終了~。

レッスン終了後は、トムの馬体のフキフキ既に、冬毛でモコモコしてて、触ると気持ちがいい馬達の中では、蟻道のひどかったトムは、病巣部分の爪を少しカットしてありました。カットした事で外気に触れ乾いたので、今度は傷口を消毒。もちろん、蹄の他の場所で同じ事が起きないように、前蹄は10分ほど消毒液につけます。

トムに乗ったのは、かなり久しぶり。以前は、もっとゴツゴツした動きだったような気がしましたが、ずいぶんと変わったものです。

« この感じは駈歩? | トップページ | 乗馬レッスン-1日目の2鞍目 »

乗馬」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

おすすめ

無料ブログはココログ