« そろそろクリスマスソング? | トップページ | 大ボケ! »

2008年10月13日 (月)

お会式

池上本門寺のお会式に行ってきましたここは、日蓮聖人が亡くなられた場所なので、最も盛大にお会式が行われます。

待ち合わせの午後5時半ごろ、池上駅は、既に人・人・人でも、、本門寺への道はズラーッと屋台が出ていたので、色々眺めていたら人ごみに酔う事もありませんでした。ちょうど総門の手前付近から子供達の行列が始まりました。

総門をくぐると、此経難持坂(シキョウナンジザカ)という階段があるのですが、結構きつかったです。なにせ、96段あるのですから立ち止まると危ないので、横を歩いている行列をみている余裕などなく、せっせと登りました。登り切ると…で~ん!!…仁王門がありました。本当は、仁王門→大堂→本殿と歩きたかったのですが、万灯優先の為、仁王門の側をぐるっと回って本殿へ入り、お参りしました。お参りを済ませて大堂付近に戻ってくると、ようやく万灯行列を見ることができました。

よく見ると、若いお兄さんが見事に纏(まとい)と共に舞っていました。次に、団扇太鼓、鉦(フタ型の打楽器)、笛を鳴らしながら歩いている人たちがいましたそして、その後に、大きな万灯がゆっくりと動いていきます。この万灯は、宝塔に紙で出来た花を沢山つけています。一番下の花はピンク色をしているのですが、万灯の側まで近づき、このピンクの花に頭を触れる事ができると幸せが訪れると言われているらしいです。

帰りは、横道からライトアップされた五重塔を眺めて、再び万灯行列を見物。いろんな形のものがあるんですね。纏も小さい子がくるくる回していて可愛かったですこんな大きなイベントに行ったのは初めてだったのですが、面白かったです

*いくつか写真をUPしてありますので、event2008を見てください。

« そろそろクリスマスソング? | トップページ | 大ボケ! »

雑記」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

おすすめ

無料ブログはココログ