« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »

2008年10月

2008年10月26日 (日)

東京都馬術大会

金曜日の夜に乗馬クラブから、「ラックが土日に東京都馬術大会に出るよ~。」とのメールが届きました。土曜日は予定が着かなかったのですが、本日行ってきました。場所は馬事公苑です

園内に着くなり競技場所が分からず迷子…。ようやく辿り着いたものの、この日のラックの初戦を見る事ができずクラブの人達の話によると、「思ったより動いてたよ。」との事。ほほぅ?あのラックが試合をこなすなんてねぇ…。まだ信じがたい感じ(笑)

しばらくすると、でかちゃんが下乗りに現れました。相変わらずデカイ!だから、でかちゃんなんですけどね。彼が走り出すとドンッ!ドンッ!ドンッ!とすごい足音がします。そして、ラックが登場。あれまあんなに綺麗にたてがみ編んでもらっちゃって。しかも…目がいつもと違う。だるそうな流し目ではありません。気合が入っているのが分かります。名づけてギラギララック1年のうち数日だけ見ることのできる本気モードのようです。あのまま演技すれば問題なさそうだなぁ…と思っていました。

そして、競技開始のベルが鳴り、やや不安の残るラックの演技が始まりました。馬場内に入ってくると…ん?ちょっとだらけてる?…いや気のせい気のせい練習の時と比べて、少し乗り手が誘導に苦労しているような?いやいや気のせい気のせいしかし、どんどんいつもどおりに戻ってしまいやる気なし…。しまいには、必殺いもむし(←突然止まって後退する彼なりの仕事拒否の合図)を繰り出し、失格

そして、でかちゃんの演技。美しい乗り手も美人で姿勢が良いのでさらに映えます。なんなくまとめてフィニッシュいや、ほんと素晴らしかったです

しかし、馬房に戻ってきたラックは、馬も人も沢山いたのでちょっと興奮気味そして、「頑張ったんだからニンジンくれよ!」と、ちょっと偉そう。最後まで演技出来ませんでしたが、試合に出られるようになったのは、ラックにとっては大きな進歩です。また、ラックに限った事ではありませんが、やる気次第で結果って大きく変わるって事も勉強させてもらいました。また、あたしを乗せろよ~

2008年10月19日 (日)

大ボケ!

文鳥さんのエサは、ペレットにシードをふりかけしています。もちろん、シードの方が大好きなので、掃除中は大騒ぎ居間から台所まで飛んできて、「早く早くぅ~」とねだります。今日は、そのシードが残り少なくなってきたので、買いに行ったのですが、家に帰ってきて一休みしてびっくり…

「これセキセイインコって書いてあるわよ!」
「へ?」

文鳥用のシードを手に取ったつもりが、セキセイインコ用を取っていたようです。おーまいがー

連日の残業で疲れているのか…土日の週休でも足りないみたいです

2008年10月13日 (月)

お会式

池上本門寺のお会式に行ってきましたここは、日蓮聖人が亡くなられた場所なので、最も盛大にお会式が行われます。

待ち合わせの午後5時半ごろ、池上駅は、既に人・人・人でも、、本門寺への道はズラーッと屋台が出ていたので、色々眺めていたら人ごみに酔う事もありませんでした。ちょうど総門の手前付近から子供達の行列が始まりました。

総門をくぐると、此経難持坂(シキョウナンジザカ)という階段があるのですが、結構きつかったです。なにせ、96段あるのですから立ち止まると危ないので、横を歩いている行列をみている余裕などなく、せっせと登りました。登り切ると…で~ん!!…仁王門がありました。本当は、仁王門→大堂→本殿と歩きたかったのですが、万灯優先の為、仁王門の側をぐるっと回って本殿へ入り、お参りしました。お参りを済ませて大堂付近に戻ってくると、ようやく万灯行列を見ることができました。

よく見ると、若いお兄さんが見事に纏(まとい)と共に舞っていました。次に、団扇太鼓、鉦(フタ型の打楽器)、笛を鳴らしながら歩いている人たちがいましたそして、その後に、大きな万灯がゆっくりと動いていきます。この万灯は、宝塔に紙で出来た花を沢山つけています。一番下の花はピンク色をしているのですが、万灯の側まで近づき、このピンクの花に頭を触れる事ができると幸せが訪れると言われているらしいです。

帰りは、横道からライトアップされた五重塔を眺めて、再び万灯行列を見物。いろんな形のものがあるんですね。纏も小さい子がくるくる回していて可愛かったですこんな大きなイベントに行ったのは初めてだったのですが、面白かったです

*いくつか写真をUPしてありますので、event2008を見てください。

2008年10月 5日 (日)

そろそろクリスマスソング?

今日は、1日中CDプレイヤーが働いています

午前中は、ドヴォ4&ドヴォ8を聴きながら、変体仮名を中心に『いろは』を書いてました。午後は、マラ7を聴きながら、たくさん届いていた文書やら手紙をチェックしていました。

ピアノの練習をした後、 “HAVE YOURSELF A MERRY LITTLE CHRISTMAS” が頭をよぎり始めたので、CDを引っ張り出しかけてみる…。

ん~これからの季節にはクリスマスソングが、もっとも~っと…聴きたくなるわな

そういえば、来年公開される「誰も守ってくれない」という映画ですが、主題歌はリベラが抜擢されたようです新しいCDの制作も進んでいる様子だし、年末年始は楽しみが増えそう

といいつつ、先ほどCDを入れ替えて、ドヴォ弦楽六重奏イ長調がかかってます。第4楽章Tema con Variazioni で、一気に…ふぃにーっしゅ

食欲の秋だぁ
先週、『お買い得品だった栗』を買ったので、昨日の夕方は栗を剥いていました。いや~手が痛かったっす…しびれたぁ

てなわけで、今日の夕飯がその栗ご飯だったのですが、『お買い得品』だったからでしょうか?ほくほくしてない…甘みがない…たまたま、父がウォーキング中に落ちていた栗を拾ってきたんですが、こっちの方が断然うまかったです。

やっぱり、新鮮なものが一番なんですねぇ。ってか、栗って簡単に剥ける方法ってないのかな?

« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »

おすすめ

無料ブログはココログ