« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »

2008年4月

2008年4月26日 (土)

リベラおかえりなさ~い

リベラは、USツアーから無事に帰国したようですね。英国サイトを見ると、大成功だったのが分かります。みんなまたお兄ちゃんになってる

これほどの世界規模になってくると、曲作り、メンバー構成、コンサートスケジュールが大変そうだから、拠点は欧米になるのかな?と個人的に思っています。日本では一般人がクラシックに聴きなれているとは言いがたいですが、欧米では一般人もクラシックに聴きなれているのが当たり前(まぁそうでない場所もありますが…)。しかも、質のいい音楽がそこら中にあるという所ですから、まさに実力勝負です。どんな風に受け入れられるのか今後がとても楽しみです

フィリアス弦楽四重奏団

マキシムのコンサートに行った翌週、みなとみらいホール(小ホール)へコンサートへ行ってきました。フィリアス弦楽四重奏団はN響のメンバーで構成されたカルテットです。実は、ピアノの先生のお嬢さんがヴァイオリンを習っているのですが、彼女の先生がこのメンバーの中にいるのです。

【演奏曲目】
モーツァルト:弦楽四重奏 第4番 ハ長調
ヒンデミット:弦楽四重奏曲 第4番 作品22
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲 第15番 イ短調
シューベルト:弦楽四重奏曲 変ホ長調 第2楽章スケルツォ

私は、四重奏の演奏を聴くのは今回が初めてでした最近はチェコフィルの影響もあって低音が大好きですなので…ヴィオラ~チェロ~という感じでした。ピアノを弾く私には、演奏曲はまったく知らなかったのですが、メロディの重なり方とかとても面白かったです。しかも、コンサートの後、カルテット結成5周年を記念して、メモ帳がプレゼントされるというサプライズがありました。わ~いでも、使うのがちょっともったいない?

四重奏の演奏を聴くと…プラジャーク弦楽四重奏団のチケットが取れなかった事が悔まれます、しくしく

Maksim Piano Solo Tour Spring 2008

みなとみらいホールで行われたマキシムのコンサートに行ってきました演奏曲目は次の通りです

【第一部】
6つのバガテル(シュレツコ・ブラディック)、パッショナータ(トンツィ・フーリッツィ)、ある日どこかで(ジョン・バリー)、クロアチアン・ラプソディ(トンツィ・フーリッツィ)、怒りの日「レクイエム」より(ヴェルディ)、ヴィクトリー(トンツィ・フーリッツィ)、ノクターン第8番(ショパン)、超絶技巧練習曲第10番(リスト)

【第2部】
ソナタ第2番(ショパン)、ハンガリー狂詩曲第2番(リスト)

【アンコール】
ピアノ協奏曲「黄河」(冼星海)

マキシムは、白のVネックのTシャツにネクタイをして、黒のジャケットを着てました。第二部で登場した時は、ジャケットは着てなかったです。演奏中は時々恐いようにも見えるのですが、優しいメロディを奏でる時や観客にお辞儀をする時は、穏やかな顔でした。

今回は、現代曲とクラシックのミックスですね。クロアチアン・ラプソディは最高でした私はイリーナ・スルツカヤの大ファンなんですが、この曲は彼女が2回目の復活を遂げたシーズンのFSで使用されていた曲です。イーラの演技は何度もビデオ観戦してるので大感動でした会場のみで販売したCDも購入してサインももらいました

でも…みなとみらいホールだとピアノ1台では少し大きいし、観客側の照明が明るいのでプログラムを見てる人達が気になりました来日コンサートを定期的に行ってくれるのはファンとしてはとても嬉しいのですが、そろそろズバ抜けた技術以外のものも必要となる年齢ですから、もっと弾きこめる時間があれば…と思いました。超多忙だからなかなか難しいのかな?

2008年4月20日 (日)

馬術大会

4月13日に群馬県馬事公苑で行われた馬術大会の応援に行って来ました

競技は朝早くから開始されており、到着した時には、Mちゃんとありさが競技の真っ最中でした。久しぶりの競技会という事もあって、少し緊張して力が入っていたようですが、やはり彼女のパートナーには、ありさがお似合いです。ありさは、その後もいい集中力でTさんとも競技に出場していました。競技前の運動をしている時、ありさと目があったのですが、「あら?あんた来てたの?やるわよ、あたし!」という顔をされました。

同じ種目で出場したデカちゃんことロベルト。ご主人様ともう1人のパートナーSくんと共に2回の競技をこなしました。ひゃ~1歩がでかい!ばうんばうん大きな動きで演技してました。やはり大きな馬体は動きが映えますね~。

隣の馬場では、ご主人様とマルのコンビが別種目の競技をしていました。実は、マルは大会前に足を痛めた為に出場が危ぶまれたのですが、なんとか回復し無事に競技を終了したのです。乗馬クラブから輸送される時、「どこかへ連れて行かれる!」と思ったマルは、泣きそうな目でご主人を見ていた…と言います。大丈夫だよ~。

ありさ、デカちゃん、マルの3頭は、失権や怪我もなく全ての競技が無事に終ったので、馬房では記念撮影が行われました。たてがみも綺麗に結ってもらって別馬です。しかし、これから演技をするエンリコだけは、「なんでオレはみんなと違うんだーーー!!」みたいな顔をして不満そうでした。

エンリコは、最終種目登場。この種目となると騎乗者はインストラクター級ばかりです。エンリコはパートナーを変えて2回演技し、見事3位を獲得!やったね!!競技が終って馬房に引き返すと大好きなポカリをゴクゴク飲み干していました。そう…彼は、水は飲まないのです。ヨーロッパ生まれのお馬は違いますねぇ。

ドタバタとした1日でしたが、人馬ともに一生懸命頑張ったし、いい経験をする事ができた素晴らしい日でした

2008年4月12日 (土)

応援

なんだかドタバタした1週間でしたが、これからさらに忙しくなる私の毎日…。
明日は早起きして馬術大会の応援に行ってきます。

もしも、「この人キャロさんかな?」と思った方は、群馬県馬事公苑でお会い致しましょう

A Wedding Party!

先週の日曜日、英会話の先生のWedding Partyに出席しましたといっても、私の担任の先生ではないのですが、いつも私に声をかけて、大きな声で歌を歌っている…とっても元気で楽しい方です。年に数回行われるお食事会などを通してすっかり仲良くなりました。

このパーティは、120人も乗れるという大きな屋形船で行われました。私は屋形船に乗るの初めてだったので、色んなものが新鮮でした船は、品川からお台場を回るというコース。夕方出航だったので、お台場は夜景が綺麗でした

お料理は美味しかったし、先に行われた結婚式のアルバムを見たり、船の上でブーケトスをしたり、ビンゴゲームをしたり…まー何しろ楽しかったです

Congratulations on your wedding
I really enjoyed your party
I wish you much love & happiness

2008年4月 5日 (土)

ストレス?

私は、子供の頃から、何度も中耳炎を繰り返し、高校時代には滲出性中耳炎を患って長いこと通院しました。それから、しばらくは落ち着いていたのですが、数年前に中耳炎を起こしてからは、左耳から耳鳴りが消えず低音が少し聞きとりにくくなりました。鼓膜が内側に引き込まれる耳官狭窄症なので、1年近く通院しましたが、やはり鼓膜は正常の状態には戻らなくなりました。しかも、私は一般人よりも耳官が細く、詰まりやすいようです。

医師からは、『風邪をひかないよう注意する事』と『ガムをかむ事』を薦められました。それからは、疲れがたまると年に1度は通院するようになりました。まぁ、健康診断なんかの検査では正常との結果が出るんですが、耳鼻科にかかると…やっぱり引っかかるんですね

そして、最近、忙しかったせいでしょうか…耳の具合が良くないので、再び通院が始まりました病院で、聴力検査をしたのですが、検査室に入った時に、「こりゃ、かなり悪いわ…」とわかりました。何も聴こえないはずなのに、左耳のシャアアアアア…という耳鳴りがかなり大きく聴こえていたからです。医師には、「ごく軽い突発性難聴を併発している可能性がある」と言われ、ギクッ…としましたが、後日、「まだはっきり分からないが、やはり耳官の原因が高そうだ。」と言われました。

ただの趣味でピアノを弾く私ですら、医師から「ピアノのレッスンは控えて下さい」とか「コンサートへ行くのは控えて下さい。」と言われたら恐怖ですでも、聴こえなくなってしまう方がもっと恐怖です根気強く治していくしかないっすね

今週はお花見だぁぁ

今週は、桜が満開でしたね
いつ何時いい光景に出会えるか分からないので、デジカメを持ち歩きながら出勤していましたが、結局は昨日と今日の出先での写真がほとんどでした。一体何の為に持ち歩いていたんだか

いくつかevent2008のフォルダに入れました

« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »

おすすめ

無料ブログはココログ