おさらい会
昨日ピアノのおさらい会が終りました今回は、お教室の生徒さん全員がバッハを弾くという面白い企画でした。私は、ピアノが少し弾けるようになった頃はバッハ好きでしたが、学生時代は苦手でした。でも、今は改めて「バッハっていぃ~
」と感じます。私もようやく大人になったという事かな
みんな上手に弾いてましたね~。やっぱり、小さい頃からバッハを弾ける機会があるのはとても大切だと思います。ピアノの先生の教え方も十人十色で、色んな作曲家を弾くよう指導する先生もいれば、先生が得意とする作曲家を中心に指導する先生もいるからです。
私が弾いたのは、平均律第1集の2番。プレリュードとフーガでした。
弾き始めた時、「(ゲッ!指が動かない)」という焦りで自分の音楽を楽しむ余裕などありませんでしたとりあえず弾き終えたものの、フーガに入って早々に崩れ、9小節付近で右も左も分からなくなり一時中断し、「最初から弾きます
」とやり直しました
曲を中断する事は決してやってはならない事ですが、途中からの立て直しが出来るような曲ではありませんので、すぐに演奏を再開しました。弾き始めた瞬間、譜面を見た方が良いかも?…と思いましたが、なぜか妙に吹っ切れて、楽しく演奏をする事ができたので、まさに不幸中の幸いでした
予期せぬアクシデントが起きても、次にまた悪い事が続くわけでもありません。未来は何が起こるかわかりませんね。今回は、ちょっとした事で、音の質や音楽全体がガラッと変わるという事を改めてピアノから教えられたという貴重な会となりました。
さて、発表会の後は、何を演奏するか…というと、このまま平均律第1集から9番という事になりました。ふふふ…難しそうです。でも、楽しみです
« アンドラーシュ・シフ ピアノリサイタル | トップページ | GWの過ごし方 »
「ピアノ」カテゴリの記事
- 私のピアノ 〜その4〜(2022.11.27)
- 私のピアノ 〜その3〜(2022.11.27)
- 私のピアノ 〜その2〜(2022.11.23)
- 私のピアノ 〜その1〜(2022.11.23)
- 横山幸雄 ”入魂のショパンVol.13”(2022.05.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント