« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »

2007年8月

2007年8月31日 (金)

春のコンサートチケット

友人には呆れられましたが、来年春のコンサートチケットを既に2公演ほど確保しております。

1つは、マキシムのピアノソロツアー
 (↑今日、先行予約確定の案内が来ていた♪)
もう1つは、今年行きそびれたデヴィット・ギャレットのヴァイオリンリサイタル

毎年3月にピアノ発表会があるのですが、これが終る頃になると仕事がとても忙しくなるので、気分転換が不可欠です!

へ?それまでは、どこへも行かないのかって??そんな事はありません!
イツァーク・パールマン、ヘイリー、チェコフィルと続きます。本当は、ゲルギエフ指揮のコンサートにも行きたいんだが…値段が高い…(^-^;

2007年8月20日 (月)

目のつけどころ

我が家は、映画やサスペンスドラマ好き。いわゆる1Hのドラマと言うものはほとんど見ませんが…最近は、『探偵学園Q』を見てます。後半は眠気との戦いですが…。初めて見た時、後からTVを見始めた母は、ある場面を見て、こう言いました。

「この人、なんで脈計ってるの?」

私には、誰の事を言ってるのかさっぱり???でしたが、…翌週、ケルベロスが登場するシーンは、確かにそう見えました。全然気がつかなかった!

あれは何か意味があるんだろうか?

2007年8月19日 (日)

汗だくです

この季節は、ピアノの練習がキツイでッす。私の部屋にはクーラーはありません(←嫌いだから付けていない!)。扇風機だと楽譜がヒラヒラして気が散るので付けません。つまり、音が漏れないようドアも窓も閉まっている部屋に1時間くらいいます。

指ならしの曲を弾いている時から既にしっとり。練習曲でジワジワ。曲に入ると汗がツツーッと流れるのが分かる…。でも、不思議な事に手はあまり汗かきません…。

練習が終ったら、時間があれば自由な時間ですから、適当に思いついた曲の楽譜を引っ張り出します。今日は…ふふふ。リベラの「彼方の光」です♪オクターブがギリギリの私には、上手く音が入らない事がありますが、今日は割と弾けたかなぁ。

そういえば、昨日のネットニュースで、リベラは来春アメリカツアーを行う可能性ありというのを見つけました。いいなぁ行きたいなぁ…無理か。年度末は休みが取れん(涙)…というより、自分の発表会だよ(^-^;

2007年8月18日 (土)

レ・ミゼラブル

今年も東宝の「レ・ミゼラブル」を観て来ました!
昨年、初めて観た時は、下調べもしなかった為に物語がよく分からなかったのですが、今回は2回目ですからよく分かりました。

時代に翻弄され、たくさんの人達が次々と命を失くしていきますが、自分の夢と希望を決して諦めずに生きぬく姿は、人間の力強さと美しさを感じることが出来ました。次回観たら、また違った感動があると思います。

私が観たのは、祐一郎さん&幸二郎さんの公演です。お二人ともスラッと大柄な方で、素晴らしい歌声の持ち主で素敵でした♪また、私には声優さんのイメージの強いエポニーヌ役の真綾さんは、とても歌が上手でした。

予断ですが、英会話教室で「ミュージカルを観た♪」と話したら、「Wow ! Tell me about the story! 」と言われ、しどろもどろになりながら物語の説明をしました(苦笑)。

多少、ピアノを弾くせいでしょうか…4曲ほどメロディが頭から離れません。

2007年8月15日 (水)

終戦記念日

今日は、終戦記念日です。毎年、ニュースを見たり、聞いたりする度に、私達は、今後どのように進んでいくべきかを考えさせられます。

もう10年以上前の話になりますが、旅行で韓国へ行った時に、今まで愛想のよかった出店の店員さんから、突然罵声を浴びせられた事があります。何が何だか分かりませんでしたが、すぐに、韓国人のガイドさんが「嫌な思いをさせてしまってごめんなさい。この辺りでは、まだ戦争の事があるんです…。」と言われました。これが戦争と言うものを身近に感じた最初の経験になります。

また、香港へ行った時に訪れた歴史博物館では、私が学生時代に学んだ日本史では、あまり触れなかった香港の日本占領下時代を知りました。正直、自分の国が他国でこんな事をしていたのか…とショックを受けました。

小さな力が集まって大きな力となった時、思いもよらぬ方向へ進み出し、止める事ができなってしまうことがあります。その最悪の結果が戦争というものではないだろうか?…と思います。

2007年8月12日 (日)

不完全だった斜め横歩

少し前になりますが…先月の終わり、馬に乗りました。ぐったりするほどの暑さが続いていた為、馬達も少々バテ気味でした。

相棒は、コトブキ。正反動の速歩の時、前回よりもお尻がバヒョンバヒョン跳ねませんでした。ちょっとは乗れていたのかな?そして、この日は先生からひとつの課題が出されました。

「左右の斜め横歩!」

!?前回、斜め横歩が出来たのは、丸馬場だったような気が(ダラダラ←汗)。こんなに広い馬場で出来るのか!(ダラダラダラ←さらに汗)…でも、やらないとね。少しでも上達したいから(←やけにアッサリ)。しかし、結果は…不完全燃焼でした。

再び、各個乗りの号令がかかり、輪乗りと8字乗りを中心に体重の移動を練習しました。少し疲れてきたので、前回できなかった後肢旋回を試す…すると…できた!!斜め横歩がいまいちでも、少し成果は得られたようです。

大抵、レッスンが終ると、クラブの中をブラブラします。その後は、ラックの馬房の前に座る。それがいつものコースです。ラックの側は、なぜか落ち着きます。乗っている時は、撃沈されるのですが…。

帰りの時間になると、暑さのせいか一気に疲れが出ました。思わず、鈍行ではなく新幹線の切符を購入し乗り込みました。料金高~い!と思ったのも束の間、あまりにも車内のエアコンとシートが快適で、ぐっすり仮眠を取れました。

2007年8月10日 (金)

長崎原爆忌

ずいぶん前の話になりますが、私は卒業旅行で長崎へ行きました。異国情緒溢れるとってもきれいな所でした。

また、戦争で受けた大きな傷から、現在の姿を取り戻すまで、たくさんの人達の努力があったんだなぁと感じました。やっぱり、深い悲しみから這い上がる事の出来る強さって、誰もが持っているんだと思います。

2007年8月 6日 (月)

広島原爆忌

今年も8月がやってきました。核兵器のニュースが上がるたびに「なぜ?」と思わざるを得ません。私達の未来はどこへ向かっているんでしょう?

私の祖父母は戦争を知っている人達でしたが、私に戦争の話をする事はありませんでした。子供の頃、私の両親は、「たくさん大事なものを無くしたから、つらくて話せないんだよ。」と教えてくれました。私は、今までにあまりにも悲しくて話すことができない…というような経験はした事がありません。それを考えるだけでも『戦争』というものが、どれほど恐ろしいものであったのか…また、自分がいかに平和な時代に生まれ、育っているのか…というのが少し理解できます。とはいえ…もし、祖父母から戦争の話を聞くことができたなら、今とは違った考え方も出来たのではないかな?とも思います。大人になっても学ばなければならないことは沢山あるものです。

物事は大小を問わず…過去に起きた事を学び、そこから何かを導き出し、未来を切り開いていく…を常に繰り返しています。人生は一生勉強ですね。

« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »

おすすめ

無料ブログはココログ